大器晩成型の人が多い誕生日①4日
4日生まれの人は、石橋を叩いて渡るタイプです。
そのため、人より歩みがゆっくりペース。
安心と安全を何より大切にし、危ない橋は決して渡りません。
ただ動きが早くないからといって、何もしていない訳ではないのが、4日生まれの人。
準備や根回しをしっかりして、時間をかけて成功を収めます。
大器晩成型の人が多い誕生日②8日
夢や理想が大きい、8日生まれの人。
野心も強く、大成功を望みますが、若い頃は苦労する人も多いものです。
ただ若い頃にするさまざまな経験が、大きな学びとなり、結果として大きく成長します。
そんな苦労を糧にして、経験豊富な成功者になってしまうのが、8日生まれの人です。
大器晩成型の人が多い誕生日③13日
人生に深い意味を求める、13日生まれの人。
「安定を望む心」と「本質を追求したい」という、二つの側面を持っています。
そのため、ようやく手に入れた安定も「もっと自分に合う場所があるはず」と手放してしまうことも多いかもしれません。
ただ「手に入れること」と「手放すこと」を繰り返すうちに、時間をかけて安住の地へ近づいていきます。
そんな時間をかけて成功を収めるのが、13日生まれの人です。
大器晩成型の人が多い誕生日④22日
大きなものを作り上げる才能を持つ、22日生まれの人。
内的な世界がとても広く、多くの人に影響を与える言葉や考え、世界観を持っています。
ただそれが人に伝わるようになるまで、言葉や表現力を磨き続ける必要があるでしょう。
下積み時代は長いですが、人をあっと言わせるようなアイデアを世に出す力を秘めているのです。
大器晩成な人が多い誕生日⑤31日
31日生まれの人は、好奇心旺盛でよく考える人です。
安定を望む気持ちはあるものの、色々見て決めないと気が済まないような所があります。
あちこち見て、経験してまわり、時間をかけて「これにしよう!」と決めるのです。
そのため若い頃はなかなか安定しないのですが、年齢を重ねるにつれて落ち着いてきます。
色々経験した結果、迷いが減って結果が出せる大器晩成タイプといえるでしょう。

◆響子
東京蒲田を拠点とする占い師。
対面鑑定だけでなく、スクール講師やライターとしても活動中。
占いイベントの企画運営にも携わり、メディア出演も多数。
著書に「夢を叶える!占いスピリチュアルの使い方」(Galaxy Books)がある。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。