38歳夫婦の《リアル家計診断》不妊治療中。夫婦で財布が別なので今後が不安です……【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。家計簿の収入と支出の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【38歳の夫婦】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.04.09

【リアル家計簿】38歳の夫婦の場合

38歳の夫婦の家計簿

家族構成

夫……38歳、会社員主任クラス
妻……38歳、パート

【相談内容】基本的に夫とは別財布なので、家計簿はおおよそでつけています。現在、不妊治療中なので、子どもができてからも今の収入のままで大丈夫なのか不安です。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

夫婦別財布の落とし穴?今のうちに見直しをおすすめする理由

GOODポイント

娯楽費が月1万円に抑えられているのは、節約の面でとても素晴らしいですね。
ただ、不妊治療は精神的・肉体的な負担が大きいもの。
ほかの支出を見直したうえで、もう少しリフレッシュ費用を増やしても良いかもしれませんね。

気になる支出項目をチェック

夫婦合わせて2万円となっている通信費は、少しの工夫で減らすことができそうです。
格安SIMを活用することで、携帯1台あたりの通信費を2,000円程度まで削減できます。
また、自宅にWi-Fiを引いているのであれば、光回線でも月4,000円前後に抑えられるため、通信業者の見直しを検討してみましょう。
通信費を1万円以上削減できれば、その分を貯蓄やリフレッシュ費用に回せますよ。

夫婦別財布は負担が大きくなる可能性も

夫婦別財布は、夫婦どちらにも十分な収入がある場合、またはどちらかが十分な生活費を家計に入れられる場合にのみ無理なく成り立つ方法です。
さらに、お子さんが生まれると、育児を担当する側は仕事を減らしたり休職したりする可能性があり、収入が下がるリスクがあります。
育児する側だけが経済的に苦しくなる可能性が高いため、今のうちに家計を一つにまとめたほうが◎
共通の貯蓄や生活費を管理することで将来の不安が減り、安心して子育てできる環境を整えやすくなりますよ。

まとめ

財布を手に悩む夫婦出典:stock.adobe.com

・娯楽費を1万円に抑えられているのは素晴らしいですが、ストレスがたまらないよう工夫も必要です。

・格安SIM携帯の利用とWi-Fiの通信業者の見直しで、通信費を半分以下に節約できるかもしれません。

・夫婦別財布では育児する側が経済的に苦しくなるリスクが。今のうちに家計を一つにまとめることがおすすめです。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

ほかの世帯の家計簿は……

【参考】44歳、3人家族出典:4yuuu.com

【参考】31歳、ひとり暮らし出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡