【心理テスト】どっちの色で塗る?「垢抜けカラー」が分かる診断

【心理テスト】何色を塗る?「あなたが垢抜けるカラー」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

マフラーは、寒い日に活躍する防寒具。首周りに巻いて寒さを防ぎます。ファッションの視点で考えると、顔の近くに差し色を入れられるワンポイントアイテムです。
そこでこの記事では、マフラーに塗りたい色で分かる「垢抜けカラー」が分かる心理テストをご紹介します。

― 広告 ―

何色を塗る?

【心理テスト】どっちの色で塗る?「垢抜けカラー」が分かる診断

Q.マフラーの布の部分に色を塗るとしたら、次のうちどっち?

A.朱色

B.灰色

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.朱色を選んだ人の診断結果

朱色を選んだあなたの垢抜けカラーは、「ビビッドカラー」です。

朱色は、ハッキリとした赤系統の色。鮮やかで彩度が高いので、ビビッドカラーに分類されます。そのため、この診断では鮮やかで濁りのないビビッドカラーの象徴として扱うこととします。

マフラーの布の部分を朱色で塗ると答えたあなたは、ビビッドカラーを差し色に使うと垢抜けるみたい。ピンクならマゼンタ、青ならシアン、黄色ならネオンイエローなど、目を引く色を取り入れてみて。

B.灰色を選んだ人の診断結果

灰色を選んだあなたの垢抜けカラーは、「ニュアンスカラー」です。

灰色は、黒と白の中間色となる色。くすんだ色を作る際にほかの絵の具に混ぜることもあります。そのため、この診断では彩度が低くくすんだ色を意味するニュアンスカラーの象徴として考えることとします。

マフラーの布の部分を灰色で塗ると答えたあなたは、ニュアンスカラーを差し色に加えることで垢抜ける可能性が。特におすすめは、ピンクならピンクベージュ、青ならスモーキーブルー、緑ならアッシュグリーンです。

まとめ

診断お疲れ様でした。色には、肌を美しく見せる効果や、その人の持つ雰囲気を左右する効果があります。さらに、心に良い影響を与える可能性も。ファッションに色を取り入れるのは、良いことづくめなのです。
普段モノクロの服しか着ていない人は、この機会にカラフルなファッションを試してみては。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。