【心理テスト】この画像何に見える?「本当は不安なこと」が分かる診断

【心理テスト】この画像何に見える?「本当は不安なこと」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

深刻な心の問題は、実は自覚しづらいもの。
そこでこの記事では、あなたが深層心理に隠している「本当は不安なこと」が分かる心理テストをご用意しました。
自覚できていない不安を知ることができれば、心の健康を高めるのも容易になります。ぜひ一度診断を受けてみてくださいね。

― 広告 ―

この画像何に見える?

【心理テスト】この画像何に見える?「本当は不安なこと」が分かる診断

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.いなり寿司

B.コンパクトミラー

C.蝶々

D.二枚貝

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.いなり寿司を選んだ人の診断結果

いなり寿司を選んだあなたの本当は不安なことは、「仕事やお金に関する問題」です。

いなり寿司は、甘辛く煮た油揚げの中に酢飯を詰めて作るお寿司のこと。かつて稲荷神社に供えられていたことが名前の由来だともいわれているため、そこから転じて五穀豊穣や商売繁盛の縁起物としても考えられます。

画像を見ていなり寿司を連想したあなたは、仕事やお金に不安を抱えているのかも。スキルアップを目指して頑張るのも良いですし、仕事運や金運にご利益のある神社に参拝をするのもおすすめです。

B.コンパクトミラーを選んだ人の診断結果

コンパクトミラーを選んだあなたの本当は不安なことは、「外見や美に関する問題」です。

コンパクトミラーは、外見をチェックするために使うアイテム。そこから転じて、この診断では外見や美しさに関するモチーフとして扱うこととします。画像を見てコンパクトミラーを思い浮かべたあなたは、外見に不安を感じているのかも。

シワやシミが増えたと感じていたり、美しいかどうか気になったりするのでは。不安を解決したいなら、美容に力を入れるのがおすすめ。ですが、自己肯定感を高めることも大切です。鏡を見て『若々しい』『美しい』と声に出すと良いですよ。

C.蝶々を選んだ人の診断結果

蝶々を選んだあなたの本当は不安なことは、「成長や発展に関する問題」です。

蝶々は、カラフルな羽が特徴の昆虫。飛行することから、成長や発展の象徴として考えることが可能です。画像を見て蝶々を連想したあなたは、将来に関する不安を抱えているのかも。

もしかしたら、思うように成長できていないと感じていたり、今後望んだ発展を得られるかどうか心配になったりしているのでは。不安を解決するためには、毎晩就寝前に良い未来をイメージするのがおすすめですよ。

D.二枚貝を選んだ人の診断結果

二枚貝を選んだあなたの本当は不安なことは、「夫婦や家族に関する問題」です。

二枚貝とは、貝殻が2枚あるもののこと。心理学的には、夫婦円満や相性の良さ、しっくりくる人間関係を意味するモチーフとして信じられています。

画像を見て二枚貝を思い浮かべたあなたは、夫婦や家族関係に不安を感じているのかも。悩みを解決するためには、これまでよりもコミュニケーションの回数を増やしてみて。誤解が解けたり、信頼関係が深まったりするはず。

まとめ

診断お疲れ様でした。深刻な不安感情は、自覚が難しいもの。ですが、自覚していなくても、毎日漠然とした恐怖心を感じていたり、情緒不安定に陥りやすくなったりします。
そんな状態を改善したいなら、まずは不安に気づき、内容を知ることが大切。診断結果を参考に不安を自覚して、心のケアに役立ててくださいね。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。