【50代の元スナック嬢】が教える。『熟年離婚しやすい男性』の共通点5選

Baby&Kids / Life style

近年、増加している熟年離婚。
その中でも最近は、男性から希望するケースも増えているようです。
離婚が珍しいことではなくなり、恥ずかしいことだというイメージが減ったのも理由のひとつのかもしれません。
この記事ではそんな、熟年離婚しやすい男性の共通点を5つご紹介します。

― 広告 ―
Natsuko Ota
Natsuko Ota
2024.09.14

熟年離婚しやすい男性の共通点①妻からの暴言やひどい扱いを受けている

頭を抱える女性の後ろ姿出典:stock.adobe.com

長年にわたり妻からの暴言やモラハラを受けている場合、熟年離婚を考えてもおかしくありません。

仕事から帰ったら、家事はすべて夫の担当。
さらに、妻の足腰のマッサージ、犬の散歩までこなす過酷な日常の男性も存在します。

逆らうとガミガミ言われるので、家の雰囲気を守るために仕方なく従っていることも多いようです。
また、妻と子どもが一緒になって夫の悪口を言っているなどの、家庭内いじめに近い状態も。

ついに耐えられなくなった日、それが決意のときなのです。

熟年離婚しやすい男性の共通点②実家との関係が悪い

喧嘩をする男女出典:stock.adobe.com

夫の親と妻の関係が悪いことから熟年離婚につながるケースもあるようです。

日常的に親と妻の双方から愚痴を聞かされて板挟み状態だと、かなりストレスが溜まります。

妻は、自分の親との関係は良好なのに、義両親とうまくいかず毛嫌いするばかり。
何かあっても手助けすることもなく、悪口を言うなど。

妻にももちろんそれなりの理由があってのことでしょうが、親を悪くいわれて気分の良い人はいません。

相手の実家とのバランスの良い付き合い方は永遠の課題のようです。

熟年離婚しやすい男性の共通点③妻が情緒不安定である

ソファに座る不機嫌な女性出典:stock.adobe.com

女性は男性より、ホルモンバランスで体調もメンタルも左右されがちです。

若い頃だと生理前のPMSがひどかったり、産後うつに悩まされたりする人も。
年齢を重ねてからは、更年期で情緒が乱れることもあり、本人もつらいので理解してほしいところではあります。

ただ、情緒不安定ですぐキレる、泣く、八つ当たたりするなどの女性と暮らし続けるのは、キツいものがあります。
これ以上一緒にいたくないと思ってしまっても仕方ないかもしれませんね。

熟年離婚しやすい男性の共通点④新しい恋人がいる

仲良く笑いあう男女出典:stock.adobe.com

新しい恋愛が始まると、離婚を視野に入れ始める男性もいるでしょう。

外で会う、美しく完全武装した女性が魅力的なのは当然のこと。
さらに、最初は誰だって気遣ってくれるので、自分を理解し癒してくれるのはこの人だと入れ込んでしまうのです。

そこから徐々に離婚を考え始めるのも自然な流れですが、簡単に納得してくれる妻がいるはずがありません。
恐ろしく揉める展開が目に見えるようです。

熟年離婚しやすい男性の共通点⑤ATM的存在になってしまっている

お財布とクレジットカード出典:stock.adobe.com

お金のことで文句ばかりいわれている男性も、離婚を考えてもおかしくない状態です。

収入が少ないとケチを付けられる、どんなに働いても感謝されない、自由になるのはごく僅かなお小遣いだけ、などサラリーマン川柳のネタになりそうなことばかり。

家族から尊敬もされず、お金のためだけのATM的存在になっている。
これでは虚しさを感じずにはいられません。

生活とお金の問題は直結しているので、たびたび夫婦間で議論されることです。
そのなかでも、お互いへの感謝や尊重する気持ちを失ってしまったら、終わりが近いのかもしれません。

以上、熟年離婚しやすい男性の共通点を5つご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

Natsuko Ota

◆Natsuko Ota

大阪在住。
過去に高級ラウンジから下町のスナックまで様々な形態の水商売経験あり。
あらゆる職業•属性の人と接してきたため否応なしにコミュ力を鍛えられてきました。
現在も、性別年齢問わず毎日かなり多くの人と話す機会があり、人間観察能力もかなり高いと自負しております。
観察眼を生かした鋭い分析力で楽しく執筆していきます。

 

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Natsuko Ota

大阪在住。
過去に高級ラウンジから下町のスナックまで様々な形態の水商売経験あり。
あらゆる職業•属性の人と接してきたため否応なしにコミュ力を鍛えられてきました。
現在も、性別年齢問わず毎日かなり多くの人と話す機会があり、人間観察能力もかなり高いと自負しております。
観察眼を生かした鋭い分析力で楽しく執筆していきます。