蜩

読める人、とんでもなく頭いいよ……。正答率がかなり低い難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

なかなか読み方がわからない漢字ってありますよね。
今回は、そんな読み方の見当が全くつかない漢字を7つご紹介します♪
日常生活ではあまり耳にしない言葉かもしれません……。
最後までがんばってチャレンジしてみてください♡

― 広告 ―

Q.「帛紗」

帛紗

「帛紗」は茶道で使用する道具です。
お茶の道具をぬぐったり、包んだりする際に使用します。

さて、何と読むかわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふくさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鞴」

鞴

「鞴」は、火を起こすために風を送るものです。
現代の生活では、目にする機会は少ないかも……?

さて、あなたは何と読むかわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふいご」
※答えは複数ある場合があります

Q.「襠」

襠

「襠」は、布の幅が足りない部分に添える布のこと。
ゆとりを持たせるために補うものです。

さて、あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「遖」

遖

「遖」は、立派な態度や行動を褒める時に使う言葉です。
あなたも一度は使ったことがあるかもしれませんよ。

さて、答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あっぱれ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「感佩」

感佩

「感佩」は、ありがたいと感じて深く感謝することや、感謝して忘れないことを指す言葉です。
普段の生活ではあまり聞かない言葉かもしれません。

あなたは答えがわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かんぱい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「搗ち合う」

搗ち合う

「搗ち合う」は、物と物がぶつかることを意味する言葉です。
さて、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かちあう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蜩」

蜩

「蜩」は、虫へんであることから、虫の一種の名称であることが分かったという人も多いのではないでしょうか。
この虫は東アジア(日本を含む)に分布する中型のセミの一種です。

秋の季語にもなっているこの漢字、なんと読むのでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ヒグラシ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡