【リアル給与明細】27歳、事務職。残業しても収入が増えません……【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。明細の内訳から、改善できるポイントあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【27歳 事務職】

― 広告 ―
ゆきFP
ゆきFP
2024.05.30

【リアル給与明細】27歳、事務職の場合

【リアル給与明細】27歳、事務職の場合

プロフィール

27歳、女性
事務職

▼現状
仕事内容は自動車工場の在庫管理。
ボーナスは年間39万円。
労働時間は月160時間、残業は月45時間程度。

【相談内容】残業した時間に応じて手当を増やしてほしいです。

解説するのは……

 

◆ゆきFP

FP1級を持つ元銀行員ライターです。
400世帯以上の資産運用についてご相談を受けていました。 特に、お金の制度をわかりやすく伝えることを得意としています。

残業時間に見合った手当をもらうには?

質問者さんは、残業時間に応じて手当を増やしてほしいとお考えのようですね。

まずは、現在の就業規則を確認してみてください。
固定残業制の場合は、決められた時間を超過した分だけが別途残業代とし支払われることとなっています。

現在の職場は、残業が多いわりに給与が平均より低いのが現状です。
より条件の良い会社に転職することをおすすめします。

現状:残業時間は長く、給料は低い

残念ながら、現在お勤めの会社は待遇が悪いようです。
25〜29歳の生産関連事務従事者の平均月給は25.6万円で、質問者さんの20.1万円とは約5.5万円の差があります。

その一方で、残業時間の平均は月13時間に対し、質問者さんは月45時間。
残業時間が長いのに給料が低いことが分かります。
働く時間が長すぎると、プライベートにも支障をきたしてしまうかもしれません。

*……参考https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001202310&tclass2=000001202312&tclass3=000001202329&stat_infid=000040029185&tclass4val=0

就業規則をよく確認して転職活動を進める

就業規則では、労働時間、固定残業の有無、賃金の確認ができます。
転職をする際には、就業規則に注意して求人を探しましょう。

現在の職場は、固定残業制を採用しているようです。
月40時間の固定残業制の場合、40時間までは給料に残業代が含まれていることになります。
少ない残業で済む場合は働く側のメリットになりますが、残業が多い場合は負担にしかなりません。

なかなか転職活動に時間が割けないのであれば、思い切って退職してから転職活動するのも一つの方法です。
雇用保険の対象であれば、失業保険を受け取りながら転職活動することもできますよ。

資格を取得してスキルアップ、転職にも生かせる

通常、生産管理の仕事には特定の資格は必要ないものの、転職する際には有利になるでしょう。

例えば、ビジネスキャリア検定のBASIC級生産管理や生産管理プランニング、生産管理オペレーションがおすすめ。
条件のよい求人は競争率も高いため、資格は一つのアピールポイントとして役立ちますよ。

まとめ

残業をしている女性出典:www.shutterstock.com

・今の会社は待遇が悪いようです。すぐに退職してでも転職活動をすることがおすすめ。
・資格取得はスキルアップになり、転職にも有利です。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
ゆきFP

FP1級を持つ元銀行員ライターです。
400世帯以上の資産運用についてご相談を受けていました。
特に、お金の制度をわかりやすく伝えることが得意です!
育休ママ向けにInstagramで発信もしています。
https://www.instagram.com/chanyuki_money