【業務スーパー】調理済みの「焼きそば」が大容量で安い!

安くてお弁当にも使える商品がずらりと並ぶ“業務スーパー”。
中でも「焼きそば」は調理済みの商品なので、そのまま食べられて便利です。
冷たいまま食べても温めてもOKなので、アレンジ料理やお弁当に大活躍♡
でも1kgも入っていると「使い切れないのでは?」という疑問が……。
そこで今回は、焼きそばの味やアレンジをご紹介しながら、冷凍保存できるかどうかも試します!
◆業務スーパー 焼きそば 1kg
価格:289円(税込) ※2023年9月現在
どんな味?冷たいまま&温めてから食べてみた

中身を出してみると、中濃ソースのスパイシーな香りが♪
具材には細かいキャベツ・にんじん・たまねぎが入っています。

まずはそのまま。
冷たくても意外なほど違和感なく食べられました。
とろみのある甘めのソースで味が濃く、ソースが麺にたっぷり絡んでいます。

続いて、温めてみます。

食欲をそそるいい香りに!
ソースのスパイシーな味わいは、温めたほうがより感じられました。
焼きそばを冷たいままで食べるか温めるかはお好みで♡
アレンジ料理にも使える
業務スーパーの焼きそばを使ったアレンジ料理をご紹介します。
(1)調味料ちょい足しで味変♪“カレー粉”をプラス

業務スーパーの焼きそばは、ソースのスパイシーな味がカレー風味と相性バツグン!
カレー粉をそのまま振りかければ簡単に味変ができるのでお試しあれ!
(2)簡単アレンジといったらこれ!“焼きそばパン”

味付けが濃いめの焼きそばは、パンに挟むだけでほかに手を加えなくても満足な1食に。
忙しい朝にもいいですね♪
(3)定番アレンジ♡“オムそば”

次は鉄板アレンジで、ふわふわな玉子で包む“オムそば”にしてみました。
ご飯のおかずとしても合いそうですね♪
(4)焼いて香ばしさUP!“そばめし”

ご飯と一緒にフライパンで炒めれば、香ばしい“そばめし”のできあがり♪
ご飯の量にもよりますが、塩コショウとソースを足すとさらに美味しくなります♡
冷凍保存できるかを調査!

1kgの焼きそばの約半分を、保存バッグに移して冷凍にチャレンジ!
でもそのまま麺を入れるだけでは塊になってしまい、解凍が大変です。
好きな分だけ使えないので、ここでひと工夫。
焼きそばを保存バッグに薄く伸ばして入れ、袋の上から割りばしで押さえて麺を切ります。
そのまま割りばしをテープで留めて、仕切り代わりに。

この状態で冷凍すれば、焼きそばが分かれたまま凍るので、使いたい分だけ取り出せます。
今回は袋1枚で済むこちらの方法でやってみましたが、1食分ずつラップしたり保存袋に入れたりしてももちろんOKですよ。

冷凍した焼きそばは、味が変化しているでしょうか?
凍ったままお皿に移し、ラップをかけてレンジで加熱してみます。

しっかり加熱して味わってみると、冷凍後も全くと言っていいほど味に変化がありませんでした。
香りも食感も、冷凍する前とで大差なし!
業務スーパーの焼きそばは、冷凍しても大丈夫そうです♪
ただし調理済みなので、冷凍後は2週間ほどで食べ切りましょう。
業務スーパーの「焼きそば」はコスパ抜群で使える一品だった!

業務スーパーの「焼きそば」は、1kg入って300円前後とコスパ抜群!冷たいままでも温めても食べられて、アレンジしたりお弁当に入れたりと幅広く活躍してくれそうです♡
使い切れない分は、冷凍保存も試してみてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。