初節句のお祝いはいつ・どこでやる?女の子・男の子での違いもチェック

Baby&Kids / Life style

赤ちゃんが生まれると、成長に伴ってたくさんのお祝いイベントがありますよね。
今回は『初節句』に焦点をあて解説!いつ・どこでお祝いするのか、女の子と男の子での祝い方の違い、お返しのマナーなど、気になることを完全網羅!
これを読めば、しっかりと理解して初節句を迎えることができますよ。

― 広告 ―
flowers
Aiko
2023.02.19

初節句とは?いつ・どこでお祝いする?

初節句はいつ、どこでやる出典:www.shutterstock.com

初節句(はつぜっく)とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことです。

季節の変わり目を意味する節句に、家族で子供の成長を祝い、健やかな成長を願う大切な行事です。

初節句はいつ?

初節句は、女の子と男の子で迎える日が異なります。

  • 女の子:3月3日の桃の節句
  • 男の子:5月5日の端午の節句

基本的には、誕生してから初めて迎える3月3日・5月5日が初節句です。

赤ちゃんの記念行事の多くは、生後何日・何ヶ月にお祝いするかが決まっています。でも初節句は、赤ちゃんの誕生日によって、生後何ヶ月に迎えるかが異なるのが特徴です。

早生まれや生まれたばかりの子の初節句はいつ祝う?

初節句 早生まれ 生まれたばかり出典:www.shutterstock.com

それでは、早生まれや生まれたばかりの子の初節句はいつ祝うのでしょうか。

例えば、1月・2月生まれの女の子や、3月・4月生まれの男の子は、すぐに初節句がやってきてしまいます。3月1〜3日・5月1〜5日に誕生する子も当然いますよね。

そのような場合は、「初宮参りが済んでいるかどうか」を目安にすると良いでしょう。
生後1ヶ月頃行くことが多くありますが、地域によっては百日祝いに合わせる場合もあるようです。

でも、生まれたばかりの時期に急いで初節句をする必要はありません。翌年に延期して、母子ともに落ち着いてからお祝いをしても大丈夫です。

また、「離乳食が始まっているか」を目安にするのも◎
お祝いメニューの離乳食を作ってあげて、一緒に食事を楽しむことができますよ。

初節句はどこでやるの?

そんな初節句のお祝いは、自宅で簡単な食事会を行うことが多いようです。
お祝いをいただいたお礼を兼ねて、両家の祖父母を招待するのが一般的でしょう。

その節句に合ったメニューを用意しますが、手作りはもちろんのこと、ケータリングするのもおすすめです。

また、地域性や家庭での考え方により、どちらかの実家でお祝いをする場合もあるでしょう。

ホテルや料亭などできちんとした食事会を開くのも◎

両家の希望を聞くのもアリですが、赤ちゃんとママが楽な方法を家族で決めるのが一番です。

【女の子の初節句】桃の節句の祝い方

女の子の初節句出典:www.shutterstock.com

ここからは、初節句の祝い方をご紹介します。

まずは、女の子の初節句メニューや、節句飾りである雛人形についてチェックしていきましょう。

桃の節句の食事会メニュー

女の子の初節句メニュー出典:www.shutterstock.com

女の子は、3月3日の桃の節句であるひな祭りにお祝いします。

ひな祭りの食べ物には、以下のようなものがあります。

  • ちらし寿司・てまり寿司
  • はまぐりのお吸い物
  • 菱餅
  • ひなあられ
  • 白酒・甘酒

ちらし寿司やてまり寿司は、見た目が華やかでお祝いにぴったり。エビは「腰が曲がるまで長生きしますように」、錦糸卵は「金銀財宝」など、それぞれの具材に健康や長寿、幸福などの意味があります。

そのほかの食べ物も、健やかな成長や厄除け、子孫繁栄などの願いが込められているものばかりです。

離乳食が始まっているなら赤ちゃんの月齢に合わせてお祝いメニューを作り、一緒に楽しむのがおすすめですよ。

雛人形は誰が買う?

雛人形は誰が買う出典:www.shutterstock.com

ひな祭りには、雛人形を飾りますよね。これは、雛人形が子供の身代わりとなって、厄や災いを引き受けてくれるとされているからです。

そしてこの雛人形は、「誰が買うのか」がベストなのか気になりますよね。

昔、雛人形などの子供の成長を祝うものは、嫁入り道具のひとつでした。
そのため現在でも、母方の祖父母が用意するという名残があります。

でも、地域差や家庭での考え方があり、この限りではないので、事前に両家で相談するのがおすすめです。

最近では、自分たちでおしゃれな雛人形を選び、お祝い金で購入することが増えています。
赤ちゃんを守ってくれるものなので、誰が購入するにしてもしっかりと選びたいですね。

【男の子の初節句】端午の節句の祝い方

男の子の初節句出典:www.shutterstock.com

次は、男の子の初節句の祝い方をチェックしましょう。

端午の節句の食事会メニュー

男の子の初節句メニュー出典:www.shutterstock.com

男の子は、5月5日の端午の節句にお祝いします。

端午の節句の行事食はこちら。

  • ちまき
  • 柏餅
  • 出世魚(ブリ、スズキなど)
  • カツオ
  • タケノコ

ちまきは、中国から端午の節句が伝わったときに一緒に伝来したものです。主に関西で食べられています。
一方関東では、子孫繁栄の意味が込められた柏餅が主流です。

出世魚や「勝男」とも書けるカツオは、将来の活躍やたくましく育つようにとの願いを込めた縁起の良い食べ物。

生命力あふれるタケノコも、男の子の健やかな成長を願う端午の節句にはぴったりの食材です。タケノコご飯などでいただくと良いでしょう。

五月人形は誰が買う?

男の子の節句飾り出典:www.shutterstock.com

男の子へ贈る五月人形や兜、鯉のぼりなども、母方の祖父母が用意するのが習わしです。

昔は結婚すれば妻が夫の両親と同居することが一般的だったので、母方の両親が孫と娘の顔見たさに持参していたという話もあります。

でもやはり地域性があり、夫が長男の場合は、父方の祖父母が用意することもあるようです。

どちらにしても、絶対にそうしなければばらないという決まりはありません。
赤ちゃんのために、両家で和やかに相談して決められると良いですね。

初節句のお祝いのお返し・内祝いマナー

初節句のお返し・内祝い出典:www.shutterstock.com

ここからは、初節句にいただいたお祝い金・プレゼントなどのお返し・内祝いのマナーについて解説します。

失礼にならないよう、ぜひ参考にしてくださいね。

祖父母からのお祝い金額、相場はいくら?

お祝い金の相場は、だいたい1万円。
でも、現金はいただかずに、雛人形や五月人形などの節句飾りを買ってもらうケースが多いでしょう。その場合、金額は数万円〜十数万円になることもあります。

『お返し』と『内祝い』の違い

お祝いをいただいたら、お返しをするのかが気になりますよね。

その前に、『お返し』と『内祝い』の違いはご存じでしょうか。

『お返し』はその名の通り、お祝いを頂いたときにお礼の品を贈ることです。
対して『内祝い』は、おめでたいことがあったときに縁起物を振る舞うことで、お祝いを頂かなくても贈るものです。

祖父母へのお返しは基本的に不要

初節句のお返し出典:www.shutterstock.com

基本的に、子供の成長に関するお祝いを頂いた場合、お返しをする必要はありません。

通常お返しは、お祝いを頂いた本人がするものです。でも子供には、それをする経済力がないために不要という考え方なのです。

とはいえ、何もしないのは気になってしまう方も多いでしょう。

その場合は、お返しとして初節句の食事会へ招待し、おもてなしするのがおすすめ。帰りに手土産として箱菓子などを用意しておけば、お互いに気持ちが良いかもしれませんね。

お返し・内祝いを贈る場合のマナー

遠方で食事会への招待が難しいときや、お祝いをとくに頂いてない場合などは、お返し・内祝いを贈りましょう。

タイミングとしては、初節句をした月の終わりまでに贈るのが目安です。

頂いたお祝いの3分の1〜半額程度が相場ですが、高額のお祝いだった場合はそれ以下でも問題ありません。

のし紙は、紅白の蝶結びの水引を使用し、表書きには赤ちゃんの名前を記載しましょう。

マナーではありませんが赤ちゃんの記念写真を同封すると、きっと喜ばれますよ。

人生で一度きりの初節句で健やかな成長を願いましょう

初節句はいつ出典:www.shutterstock.com

節句のお祝いは毎年行いますが、初節句は人生で一度きりです。そのため、特別な日として盛大にお祝いするのが一般的。
節句飾りを用意したり、節句メニューでお祝いしたりと、家族で赤ちゃんの健やかな成長を願いましょう。記念写真も忘れずに!
ぜひこの記事を参考にして、素敵な初節句をお迎えください。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
Aiko

美容や食べること、お酒、ファッション、音楽が大好きな30代ライターです。以前はネイリストやアパレル販売をしていました!
大好きな音楽を聴きながら、コーヒーを飲むのが至福の時間♪