【SDGsと子育て】親子でできる取り組みって?身近な例をご紹介!

Baby&Kids / Life style

最近ニュースや新聞などで『SDGs(エスディジーズ)』という言葉を目にしませんか?興味はあるけれど、具体的な内容はよく分からないという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、SDGsの基礎知識を分かりやすく解説。あわせて子育て中のママ・パパでも無理なくできる取り組みや、身近な例をご紹介します。ぜひできることから始めてみてくださいね。

― 広告 ―
ねこ
ai
2021.09.09

SDGsとは?

SDGs出典:www.shutterstock.com

SDGs(エスディジーズ)とは、Sustainable Development Goalsの略で、「持続可能な開発目標」という意味です。
簡単に言うと、世界が直面している環境問題や貧困などのさまざまな問題を解決するために作られた、2030年までの『世界共通の目標』です。

2015年9月の国連サミットで合意された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられ、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
日本でも政府を中心に、さまざまな業種の起業が積極的に取り組んでいる活動です。

ここではまず、SDGsについて詳しく・分かりやすく解説します。

世界共通の17の目標

SDGsは、「17の目標」から構成されています。まずはその17の目標の内容を確認しましょう。

目標1[貧困]
あらゆる場所、あらゆる形態の貧困を終わらせる

目標2[飢餓]
飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養の改善を実現し、持続可能な農業を促進する

目標3[保健]
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

目標4[教育]
すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する

目標5[ジェンダー]
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児のエンパワーメントを行う

目標6[水・衛生]
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する

目標7[エネルギー]
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的なエネルギーへのアクセスを確保する

目標8[経済成長と雇用]
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する

目標9[インフラ、産業化、イノベーション]
強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る

目標10[不平等]
国内及び各国家間の不平等を是正する

目標11[持続可能な都市]
包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する

目標12[持続可能な消費と生産]
持続可能な消費生産形態を確保する

目標13[気候変動]
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

目標14[海洋資源]
持続可能な開発のために、海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

目標15[陸上資源]
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

目標16[平和]
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責 MDGs 任のある包摂的な制度を構築する

目標17[実施手段]
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

出典: 外務省「持続可能な開発目標(SDGs)と日本の取組」 www.mofa.go.jp

子どもの未来のために

走る子供達出典:www.shutterstock.com

難しく感じてしまいますが、なぜSDGsができたのかを考えてみると身近な問題であることが分かります。

近年、環境破壊や気候変動、貧困などの問題が大きくなってきています。
このままの生活を続けていくと、地球では生き物が豊かに暮らせなくなるかもしれません。

そこでできたのがSDGsです。持続可能なより良い未来を築くために、社会・経済・環境の3側面から捉えることのできる17の目標を作ったのです。

SDGsの達成目標は2030年
子ども達の未来を守るために、2021年現在、残り10年弱の行動が大切になってきます。
一人ひとりにできることを考え、取り組むことが必要なのです。

サステナブルを意識

SDGsの最初の“S”である「サステナブル」。耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
サステナブルとは、「持続可能な、ずっと続けていける」という意味で、SDGsのキーとなる言葉です。

「私たちが地球に住み続けられる環境であり続けるように」という意味と、「長く取り組み続けられることをしましょう」という大切な意味を持っています。

最近では、このサステナブルを意識した商品を作ったり、活動をしたりしている企業が増えてきました。
そして私たち消費者もサステナブルかどうかを意識して行動することが、SDGsの達成に繋がっていくと言えます。

ママとパパがSDGsのためにできること

本を読む親子出典:www.shutterstock.com

では、私たち親がSDGsのためにできることは何でしょうか。
子育てを通してできる取り組みの考え方をまとめました。

SDGsを理解し意識する

まずは私たち親が、SDGsを理解し、生活の中で意識することが大切です。SDGsに関連する世界の動向を意識してみるのも良いでしょう。
少し意識して生活するだけで、今まで気付かなかった世の中のSDGsに対する取り組みに気付くことができるかもしれません。

そしてママやパパの行動を見て、子ども達は自然にSDGsに繋がることを覚えていくでしょう。

子どもに教える・一緒に学ぶ

SDGsは、大人だけが取り組むものではなく、子ども達にとっても大切な課題です。
このような世界目標があることを伝え、知ってもらうことが必要。
学校の授業で学んだり、パンフレットを貰ってきたりしたら、ぜひ話し合ってみてください。

まだ子どもが小さい場合は、絵本や子供向け動画などを活用しましょう。分かりやすく解説されているので、一緒に学ぶことができますよ。
普段の生活や遊びのなかで、その行動がどのようにSDGsに繋がるかを一緒に考えてみることもおすすめです。

子どもに体験させる

子どもに体験させることも親の役目と言えます。

動物園や水族館などに行けば、動物とのふれあいを通して命や環境の大切さを学べます。キャンプや海水浴では、ゴミを持ち帰るなどのマナーから自然に対する興味や大切に思う気持ちが芽生えるかもしれません。被爆地や被災地を訪れて、平和や環境問題、自分たちにできることについて一緒に考えることもおすすめです。

おでかけに限らず、近所の散歩で道端の草花や虫たちを観察したり、近所の人と触れ合ったりということも、SDGsに繋がりますよ。

【SDGs】家庭でできること

ゴミを分別する親子出典:www.shutterstock.com

ここからは、具体的にどのようなことができるのか、身近な例をチェックしてみましょう。
家庭でできる取り組みはたくさんあり、知らず知らずのうちに実践しているかもしれませんね。

同じ行動でもSDGsを意識すると、さらに効果的になりますよ。

ゴミの分別は正しく

ゴミの分別の目的は、ゴミそのものを減らすことにあります。
まだ使えるものやリサイクル可能なものを分別するだけで、ゴミの量が減ります。そうすると、焼却効率が良くなり、CO₂排出の削減に繋がるのです。
また、再利用が可能なものをリサイクルすることは、資源の無駄遣いを抑えられるでしょう。
汚れたままだと再利用が難しくなるので、自治体で定められた分別方法を確認して正しく分別しましょう。子どもと一緒に行うと◎

関係するおもなSDGs:目標11[持続可能な都市]・目標12[持続可能な消費と生産]

電気・ガス・水の使い方を意識

エネルギーの消費を抑えるため、電気やガスの使い方を意識してみましょう。電気をこまめに消したり、使用時間を短くする工夫をしましょう。洗濯物は乾燥機を使わず、自然乾燥させることも効果的です。省エネ家電やLED電球の使用も◎

また、水は限られた資源であることも意識してください。子ども達が無駄遣いしてしまわないよう教えられると良いですね。

関係するおもなSDGs:目標6[水・衛生]・目標13[気候変動]

エコ・クッキング

料理をする家族出典:www.shutterstock.com

日本では、まだ食べられるものが捨てられる「フードロス」が問題になっています。飲食店やスーパーだけでなく、家庭からも多く発生しています。

食材は必要な分だけ買って作りすぎない・食材を使い切るなど、廃棄物ができるだけ少なくなるように心がけましょう。子どもにもなるべく完食するよう声がけすることも大切です。

また、エネルギー利用の少ない調理方法を実践する、油を適切に処理するなども◎
自然環境の保全に繋がります。

関係するおもなSDGs:目標2[飢餓]・目標6[水・衛生]・目標12[持続可能な消費と生産]

家事・育児を分担する

環境問題に目が行きがちですが、ジェンダー平等も目標のひとつです。仕事や得手不得手などのバランスを考え、お互いが納得できるような家事分担ができると良いですね。

子どもに自分ができることをさせるのも◎
性別関係なくお手伝いしてもらうことは、ジェンダー平等に繋がるでしょう。みんなで住んでる家はみんなできれいにしたいですよね。

関係するおもなSDGs:目標5[ジェンダー]・目標10[不平等]

再利用できないか考える

ゴミ箱に入れる前に、再利用できないかを考えてみましょう。本来の目的とは違う、まったく別の使い方ができるかもしれません。

また新しく物を購入するときにも、いくつかの使い道を考えておいたり、そもそも本当に必要なのかを考えたりしてみましょう。
「使う責任」を意識すれば、物を大切に使い続けられそうですね。

関係するおもなSDGs:目標12[持続可能な消費と生産]・目標13[気候変動]

【SDGs】子どもができること

遊んでいる子供たち出典:www.shutterstock.com

SDGsは、大人だけでなく子どもも含めた世界全体で取り組むべき課題です。
子育てしながらの教育というよりも、日々の生活や遊びを通して、自然にSDGsに繋がる土台ができると良いですね。

友達と遊ぶ

友達と遊ぶことは、自分と他人の違いや家族以外の存在を学ぶ良い機会です。
お互いの違いを認め合ったり、相手を大事に思ったりといった気持ちの土台になります。

国の違いや身体の違いなど、さまざまな人がいることを当たり前に思えたら、いじめや差別がなくなり、「人や国の不平等をなくす」「ジェンダー平等」に繋がっていくでしょう。

関係するおもなSDGs:目標5[ジェンダー]・目標10[不平等]・目標16[平和]

お手伝いをする

家庭でできることでも触れましたが、お手伝いすることは子どもにもできる取り組みです。
「女の子だから」「男の子だから」という理由で役割分担をするのはNG。年齢に応じて、できることからお手伝いしてもらいましょう。

関係するおもなSDGs:目標5[ジェンダー]・目標10[不平等]

ごはんを美味しく食べる

ご飯をたべる子供達出典:www.shutterstock.com

フードロスをなくせるよう、美味しく食事できると良いですね。
無理をさせないために、食べられる量を出してあげると◎完食できたという自信にも繋がりますよ。

また、食事をしながら使われている食材を教えるのもおすすめです。どのように作られるかなど興味を持つきっかけになります。

関係するおもなSDGs:目標2[飢餓]・目標3[保健]・目標12[持続可能な消費と生産]

手洗い・うがい

SDGsの目標には、「すべての人に健康と福祉を」というものがあります。
手洗い・うがいをきちんとすることは、日々の健康管理のうえで大切。
あらゆる感染症から守ることができます。新型コロナのような感染症の拡大を防ぐためにも有効です。

関係するおもなSDGs:目標3[保健]

生き物に優しく

植物や動物などの生き物に優しくすることで、「命を大切にする」という気持ちが育まれます。
海や陸の豊かさを守ることに繋がるでしょう。

関係するおもなSDGs:目標14[海洋資源]・目標15[陸上資源]

【SDGs】家の外でできること

エコバッグを持って買い物をする女性出典:www.shutterstock.com

家の外でも、SDGsのために個人ができることはたくさんあります。
一人ひとりのサステナブルな行動で、SDGs目標の達成に少しずつでも近づきたいですね。

エコバックやマイボトルを持ち歩く

すっかり定着したエコバッグやマイボトル。プラスチック製のレジ袋の削減は、温室効果ガスの排出削減に繋がります。
そして最近ではプラスチック製のストローやスプーンを使わず、マイストローやマイ箸を持ち歩く方も増えてきました。

少しずつの積み重ねで、プラスチックゴミを減らすことができるのです。

関係するおもなSDGs:目標12[持続可能な消費と生産]・目標13[気候変動]・目標14[海洋資源]

SDGsを意識して買い物する

紙パッケージの商品を選ぶ、国際フェアトレード認証の商品を購入するなど、SDGsを意識して買い物をしてみましょう。

また、地産地消を心がけることも◎
商品運搬の際のCO₂排出を抑えたり、地元の農家などの応援に繋がります。
そして地元の商店を利用することで地域が活性化し、雇用や生活が守られます。

関係するおもなSDGs:目標8[経済成長と雇用]・目標12[持続可能な消費と生産]・目標13[気候変動]・目標14[海洋資源]

地域の活動に参加する

ボランティア活動出典:www.shutterstock.com

地域の清掃や防災活動に参加するのも◎
住み続けられる街づくりに繋がり、より住みやすい街になっていくでしょう。

お年寄りやハンデがある方への声かけも行いましょう。健康状況を確認することができ、地域の健康・福祉が守られます。

また、子ども食堂に食材を寄付するなども、地域の子育て支援になりますよ。

関係するおもなSDGs:目標1[貧困]・目標3[保健]・目標11[持続可能な都市]

CO₂排出の少ない交通手段を使う

通勤やおでかけのときCO₂排出の少ない交通手段を使うことも、簡単に実践できおすすめです。
なるべく徒歩や自転車で行動してみましょう。運動量が増えることで健康促進にもなりますね。

関係するおもなSDGs:目標3[保健]・目標13[気候変動]

募金や寄付をする

募金や寄付も積極的にしてみましょう。貧困や飢餓のない世界を目指すためにできる行動です。
途上国の医療や人々の生活を支援している団体への寄付を通じて、困っている人の手助けができます。
最近では、衣服やおもちゃなど不要になったものを集め、途上国へ寄付する団体も。賛同できる団体があれば、ぜひ支援してみて。

また、海の清掃活動などのボランティアに参加しても良いですね。

関係するおもなSDGs:目標1[貧困]・目標14[海洋資源]・目標17[実施手段]

SDGsのための取り組みは身近なところから

親子出典:www.shutterstock.com

子ども達の豊かな未来のためのSDGs。
目標達成のための取り組みは特別なことは必要なく、日々の生活の身近な行動でも十分に意味があります。
まずは子育て中のママやパパがサステナブルな視点を持つことから始めてみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
ai

7歳男の子&4歳女の子のママです^^
元アパレル・元ネイリストなので、ファッションや美容が大好きです。
育児をしながらママが楽しめるような記事を書いていきたいと思っています♪