お宮参りの初穂料とは?
お宮参りの祈祷料のことを、「初穂料(はつほりょう)」といいます。
祈祷とは、神主さんから祝詞を上げてもらうことです。
「初穂」とは、その年に初めて収穫されたお米のこと。
初めて収穫されたお米を神前にお供えし、感謝する習慣からきています♪
でも、時期によっては新米が手に入らないので、お米の代わりにお金を供えるようになりました。
初穂料は別のいい方として「玉串料(たまぐしりょう)」や「榊料(さかきりょう)」などもあります。
どれを使っても間違いではありませんが、一般的には初穂料を使うようです。
迷ったら、初穂料を選びましょう!
お宮参りの初穂料の相場
お宮参りで渡す初穂料は、初めての方だといくらが良いのか迷ってしまうかもしれませんね。
金額に決まりはありませんが、大体の相場を知っておくと安心♪
いくらぐらい包むのが一般的なのか、相場を知っておきましょう!
5,000~10,000万円が相場
お宮参りの初穂料の相場は、5,000円~10,000円。
5,000円にするか10,000円にするか迷ったら、参加する人数で比較してみましょう♪
パパとママ、赤ちゃんだけで祈祷してもらうなら、5,000円でも問題はありません。
おじいちゃんとおばあちゃんも参加する場合は、倍の10,000円を包むのが◎
金額が違うのは、お祝いの品の違いということも。
お食い初めの食器などが付いてくる場合は、10,000円という設定の場合が多いようです。
他にも、お守りやお札が付いてくる場合も、料金が高めになっていることがあります。
神社によって料金が異なる
お宮参りの初穂料は、神社によって金額が異なる場合も。
心配な方は、事前に神社に問い合わせておくと安心ですね♪
神社によっては、公式サイトにお宮参りの初穂料が記載されています。
お宮参りの明確な金額が記載されていない場合は、祈祷全般の金額を確認するのが◎
何も記載されていない神社では、自由に設定してもかまいません!
ただし、神主さんや巫女さんに立ち会ってもらうので、それなりの金額は必要ですよ。
神社別お宮参りの初穂料相場
ここでは、お宮参りの初穂料を神社別にご紹介します。
神社によっても相場は変わりますが、目安にはなるので参考に◎
神社の規模やお祝いの品などの面でも比較してみてくださいね♪
水天宮(東京都)の初穂料
水天宮の初穂料は、10,000円が目安。
初穂料は、申し込み用紙を渡すときに一緒に納めましょう!
料金については変更になっている場合があるので、事前のお問い合わせがおすすめ。
水天宮の公式サイトには料金が記載されていませんでした。
口コミによると、以前は初穂料が8,000円だったようです。
8,000円から10,000円へ値上がりした声もあるので、注意してくださいね!
宇美八幡宮(福岡県)の初穂料
宇美八幡宮の初穂料は、5,000円以上が目安。
初穂料で、記念品の種類が変わります。
少し豪華な記念品が欲しい方は10,000円を納めるといいでしょう♪
料金によってどんな記念品になるのか気になる方は、事前に問い合わせると安心ですね!
宝満寺(鹿児島)の初穂料
宝満寺の初穂料は、公式サイトがないので正確な金額はわかりませんが、相場より安いようです。
とはいっても、相場の5,000円程度は納めたほうがいいでしょう。
料金について不安な方は、事前に問い合わせするのがおすすめです。
お宮参りの初穂料のしの書き方
お宮参りののしは、水引の上に「初穂料」と書きます。
水引の下には、赤ちゃんの名前をフルネームで書いてください。
赤ちゃんの漢字が難しい場合や、当て字を使っている場合は、名前にふりがなを振りましょう!
地域によっては、赤ちゃんとお父さんの名前を並べる場合があります。
迷ったら赤ちゃんの名前だけでも問題はありませんよ♪
のしの中袋には、正面に「金 壱万円」などと金額を書きます。
金額の数字は旧字体を選んでくださいね。
中袋の裏側には、自分の住所と名前を書きます。
赤ちゃんの名前は、‟()”で囲うとわかりやすいでしょう。
お宮参りの初穂料を入れるのはのし袋?封筒?
お宮参りの初穂料を、どんな封筒に入れるべきか迷いますよね。
のし袋にすべきなのか、通常の封筒にすべきか迷う方もいるかもしれません。
最低限のマナーを重視したい方は、封筒の種類もチェックしておきましょう♪
のし袋を選ぶ
お宮参りの初穂料を入れる袋で迷ったら、のし袋がおすすめ。
のし袋は相手に送るために使う袋のことです。
お宮参りの初穂料は、神前にお供えするもの。
神様へのお供えとなるものなので、迷ったらのし袋を選びましょう!
のし袋自体の大きさや形に決まりはありません。
水引は、結び切りや蝶結び、淡路結びや鮑結びがあります。
結び切りは、‟二度と繰り返してはいけない”ことに使うので、選ばないように注意してくださいね。
蝶結びは‟繰り返しても良い意味”で、お宮参りのようなお祝い事に◎
淡路結びや鮑結びは、両方の用途にも使えるのし袋です。
封筒を選ぶ
お宮参りの初穂料は、封筒に入れても問題ありません。
北海道札幌市にある彌彦神社では、「封筒もしくは祝儀袋に入れて」とホームページに記載されています。
封筒を使う場合は、茶封筒ではなく必ず白封筒を選びましょう。
白封筒に初穂料を入れる場合も、基本的にのし袋と書き方は同じ。
真ん中より上に初穂料と書き、真ん中より下に赤ちゃんの名前を書きます。
金額や住所等を書く場合は、封筒の裏側に記入しておきましょう♪
また、新潟にある白山神社では、「はだかのままお持ちになられても結構です」とホームページに記載されていました。
神社によっては、受付でお札のみ渡すケースもあります。
とはいえ、どちらかわからない場合は封筒に入れておくのが無難ですね!
お宮参りの初穂料の渡し方
神社に到着したら、まずは受付の場所に進みます。
申し込み用紙に住所や氏名などを書く必要があるので、そのときに一緒に初穂料を渡しましょう!
タイミングを逃すのが不安な方は、事前に問い合わせをすると◎
受付の際に担当の方に聞けば、丁寧に教えてくれるはずです♪
いつ渡すのか決まっているわけではないので、もし最初に渡すのを忘れてしまっても問題ありません。
お宮参りが近い方は、初穂料について知っておくと安心ですね♪
料金については、神社によって固定されている場合もあれば、「いくらから」と最低額だけ指定されている場合もあります。
気持ち次第となるので、少ない金額でも多い金額でも大丈夫です。
初穂料をいくらを包めばいいか、どんな封筒に入れれば良いのかなど迷ったら、ぜひここで紹介した内容を参考にしてくださいね!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。