保育園ママの朝の送り届けは大変……
保育園の準備は、「着替えを持って、送り迎えして終了!」で終われば良いですが、そんな単純なものではありません。
まず、子どものお世話として、
・朝起こす
・トイレ、オムツ替え
・ご飯を食べさせる
・着替え
・歯みがきなど
保育園の準備として、
・検温
・連絡ノート(食事内容、体調、排便時間、連絡事項、お迎え時間)を書く
・持ち物の準備など
そこに、家事とママ自身の支度の準備が加わります。
淡々と済めばいいのですが、子どもがいればそうはいきません。
何かをしている間に子どもが大泣きしたり、食べこぼしてしまったり……イヤイヤ期になると、着替えだけで何十分もかかってしまうことも!
そこで今回は、慌ただしい朝の準備が少しでもスムーズになる工夫について、ご紹介していきます。
保育園の準備をラクにする工夫①とにかく持ち物が多い……前日の準備は必須!
保育園の持ち物は、保育園バッグがパンパンになるほどたくさんあります。
毎日持って行くものとしては、
・オムツ
・着替え
・エプロン
・手拭きタオル
・ビニール袋
・連絡ノートなど
さらに、月曜日になると、
・布団カバー
・シーツ
・帽子
・靴
が追加され、シーズンによってジャンパーや水着セットが必要になります。
これだけたくさんの持ち物を、忙しい朝に準備するのは大変です。夜、寝る前に揃えておくと慌てずに済みますね。
着替えやエプロンは、毎日2~5セット必要となるため、ストックをたくさん用意しておくと安心です。
夜の準備も大変だというママは、週末の余裕がある時に、一週間分の荷造りをしておくこともおすすめです。
当日着ていく服、着替えセット、タオル類などを曜日別に用意しておけば、前日は保育園バッグに持ち物を入れるだけでOK!
洗い替えが足りない場合は、3日分だけ用意するようにするなど、工夫してみてはいかがでしょうか。
保育園の準備をラクにする工夫②おむつスタンプを活用する
保育園の持ち物には、全て名前を書く必要があります。
着替えやタオルは、一度書いてしまえばそれで終わりますが、毎回新しいものを用意するおむつは、毎日何枚も名前を書かなくてはいけません……。
そんな時に便利なのが「おむつスタンプ」。
おむつを並べて、スタンプでポンと押していくだけで名前が書けるので、かなり時間が短縮されますよ♪
シヤチハタ おなまえスタンプ
¥1,164
販売サイトをチェック保育園の準備をラクにする工夫③土曜日に朝のシーツ掛けをする
保育園の準備は、家だけでなく、保育園に着いてからも必要です。
着替えやエプロン、タオルなどを指定の場所にセットして、連絡ノートを出して、先生に今日の様子を伝えて……。
さらに月曜日の朝は、布団のシーツ掛けが必要なので、全部で15分くらいはかかってしまいます。
保育園では、朝早く出社する必要がある人のために、土曜日の午後にシーツ掛けができる時間を設けているところもあります。
時間に追われての朝の支度は何かとバタバタしてしまいますが、土曜日にシーツ掛けと着替えセットを済ませてしまうと、月曜日の朝は少し余裕ができそうです。
保育園の準備をラクにする工夫④パパとママで役割分担を決める!
子育てはママにかかる比重が大きいものですが、保育園の準備なら、パパでもできることですよね。
ママは家事と保育園の準備を、パパは子どものお世話と送り迎えといったように、役割分担を持つとスムーズです。
朝起きてから、靴を履いて外に出るまでにやることを、紙に細かくリスト化しておくと、誰がまだ何をやっていないかが把握しやすくなります。
保育園の準備をラクにする工夫⑤保育園グッズの収納を工夫する
服や保育園グッズの収納場所がバラバラになっていると、準備に時間がかかってしまいがちに……。
保育園グッズは1ヶ所にまとめておくと、準備もスムーズです。
こちらは、100均の「スクエアボックス」に保育園グッズを収納するアイデア。
ラベルにアイテムと必要枚数を記入しておけば、忘れ物もなくなり、パパでも準備できそうですね♪
子どもが大きくなってくると、着替えや保育園の準備を自分でできるようにする必要があります。
そのためにも、ラベルを貼って保育園グッズをひとまとめに収納しておくと、子どもでも分かりやすく。準備も捗りそうですね。
保育園ママの朝の準備をラクにする方法について、ご紹介しました。
持ち物はたくさんあって、覚えるまで大変ですが、ルーティン化されると慣れてくるものです。
時間配分や、パパと役割分担を決めるなど、子育てと仕事の両立にストレスを感じないような工夫作りをしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
※Amazonのアソシエイトとして、4yuuuは適格販売により収入を得ています。