"のし紙"はいる?いらない?《父の日》の由来&プレゼントのマナー

"のし紙"はいる?いらない?《父の日》の由来&プレゼントのマナー

Baby&Kids / Life style

日々、家族のために頑張ってくれているお父さんへ、感謝を伝える「父の日」。2017年は6月18日(日)です。

子どものころから親しみのある「父の日」には、どのような由来があるのか、ご存知ですか?

今回は、意外に知らないその由来を、プレゼントの選び方、贈り方のマナーとともにお届けします。

― 広告 ―

父の日の由来とは?

父の日は、アメリカのジョン・ブルース・ドット婦人により、その風習が生まれました。

当時、ドット婦人の父は、妻が亡くなったあと、男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げました。

そんな父に育てられたドット婦人は、「母の日」の存在を知り、父に感謝する日も必要であると「父の日」を提唱しました。

その後、「父の日」は全米に広まり、1972年に正式に祝日となりました。

日本で広まり始めたのは、1950年頃。今のような一般的な行事になったのは1980年代です。

母の日は、健全な母には赤のカーネーション、亡くなった母には白のカーネーションをプレゼントするといわれています。

父の日は、ドット婦人が亡くなった父の墓前にバラを供えたことから、健全な父には赤のバラ、亡くなった父には白のバラを贈るという説もあります。

しかし日本では、仏前にトゲのある花を供えることはよくないとされています。

ファザーズデー委員会が「父の日黄色いリボンキャンペーン」を実施し、幸福や希望の象徴の黄色いバラを贈るのが一般的とされるようになりました。

「父の日のプレゼント」は何を贈ればいいの?

父の日プレゼントの基本は、相手を想像して、喜ばれるものを贈ること。お父さんの好きなものや、欲しいと思っているものが良いでしょう。

例えば、お酒好きのお父さんには、自分ではあまり買わない少し贅沢なものを贈ると喜ばれるでしょう。

家族間のことなので、ギフトマナーではNGとされているものでも、相手が喜ぶものならそこまで気にしなくてもOK。

また、義理の父へ贈る場合には、目上の方へのギフトマナーなどを参考にすると良いでしょう。

なお、昔の由来から縁起があまり良くないので、白のバラは避けたほうがベターです。

父の日のプレゼントに「のし」をつける場合の正解は?

父の日は、アメリカ発祥の行事が由来なので、必ずしも日本の風習に合わせる必要はありません。

しかし、義父などへのプレゼントの場合には、熨斗(のし)をつけるなど、日本のマナーに則って贈るとスマートです。

のし紙をつける場合には、必ず蝶結びの水引を選びましょう。店頭で、父の日のプレゼントであることを伝えれば、蝶結びを選んでくれるはずです。

表書きは、「感謝」「父の日」「お父さんありがとう」などが一般的です。

また、必ず名前を入れて贈りましょう。通常は、下の名前のみで記載するのが一般的です。

父の日のプレゼントには感謝のメッセージを必ず添えて♡

父の日のプレゼントには、品物だけでなく、言葉も一緒に伝えるのがマナー。

由来となったエピソードと同様に、家族だからこそ、日頃なかなか感謝の気持ちを言葉にできない。そんなことはないでしょうか?

だからこそ、年に一度の父の日には、感謝のひと言を添えたいものですね。

定型文だけでなく、お父さんへの心を込めた一言を添えてみませんか?

父の日のプレゼントはいつ・どのように渡すの?

由来とマナーを踏まえて、選んだプレゼントをいざ渡そうとなったら、父の日に直接お渡ししたいものですね。

しかし、遠方などで難しい場合には、当日お届けできるように贈りましょう。

発送した時には、父の日当日に、電話などで「ありがとう」の一言をぜひ伝えましょう。

意外と知られていない父の日の由来と、プレゼントのマナーについてお伝えしました。

父の日や母の日は、家族の大切なコミュニケーションの機会。

日頃なかなか伝えきれない感謝の気持ちを表し、伝えることができる日です。

ぜひ今年の父の日は、いつも以上の感謝を込めて、お父さんと最高の思い出をお過ごしくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
松原奈緒美/EXSIA 代表 コミュニケーション・マナー講師 

マナー知識と視覚・聴覚に訴える表現技術で、企業・学校研修講師、各種イベント講演などで活躍。
NPO法人日本サービスマナー協会ゼネラルマネージャー
「マナー講師養成講座」「プロフェッショナルマナー講師養成講座」で、講師の育成や講師認定試験官を担当。
松竹撮影所「K.Sアクターズスクール」では、俳優の自己表現スキル講義を担当。
2015年の登壇本数100本 登壇時間411時間
<メディア>
テレビ朝日「くりぃむナンチャラ」真面目選手権 審査員出演
NHK総合テレビ「ほっとイブニング」立ち方・歩き方で印象アップ 出演
NHK総合テレビ「首都圏ネットワーク」目線の使い方 取材
中京テレビ「キャッチ」年賀状のマナー 出演
テレビ愛知「アイドル界隈」出演 マナークイズの監修・出題・解説を担当
朝日新聞 「自己紹介のポイント」
ゼクシィ「結婚式マナー」監修
日経ウーマン「冠婚葬祭マナー」監修 
朝日新聞フリーペーパー Allen「しぐさ美人特集」監修    他多数
ホームページ・ブログ EXSIA:http://exsia.net/
Facebook:https://www.facebook.com/matsubara.naomi
参考:NPO法人日本サービスマナー協会 カリスマ講師紹介
    http://www.japan-service.org/jsma/instructor/matsubara.html