あなたの心理を診断&結果を解説するのはこの方!

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央
心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。
感情に振り回されないために心得ておきたいあなたに適した「イライラ解消法」が分かる心理テスト
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.遠くの山々
B.メリーゴーランド
C.王冠
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.遠くの山々を選んだ人の診断結果
遠くの山々を選んだあなたのイライラ解消法は、「対象から離れること」です。
遠くにある山は、生活圏やビジネス街から離れた場所にあるもの。そこから転じて、都会の喧騒や現実のトラブルから離れることを意味するモチーフとして扱います。
画像を見て遠くの山々を連想したあなたは、イライラする対象から離れることが大事。会話の最中に怒りを覚えたら、席を立つ。仕事が嫌なら、プライベートの時間を作るなどすると◎
B.メリーゴーランドを選んだ人の診断結果
メリーゴーランドを選んだあなたのイライラ解消法は、「気分転換をすること」です。
メリーゴーランドは、回転しながら遊ぶ遊具のこと。非日常や楽しさ、ファンタジーの世界を連想させることから、この診断では楽しさや現実逃避の象徴とします。
画像を見てメリーゴーランドを思い浮かべたあなたは、楽しいことをして、気持ちを切り替えることが大切。好きなゲームをしたり、音楽を聴いたりすると良いでしょう。
C.王冠を選んだ人の診断結果
王冠を選んだあなたのイライラ解消法は、「自分を高めること」です。
王様の身分を表すために用いられる王冠は、権威や誇り、成功を意味するモチーフ。この診断では、特にプライドや自己価値に意識を向けることの象徴とします。
画像を見て王冠を連想したあなたは、イライラが自分を高める原動力になるタイプ。怒りの感情を覚えたら、見返してやるつもりで今やるべきことに力を入れてみてください。
まとめ
診断お疲れ様でした。イライラしない毎日を送るためには、無理に我慢するのではなく、自分に合った方法で上手に発散することが大事。怒りっぽい、イライラしやすいという人は、診断結果を参考に感情をコントロールしてみてください。心の問題に振り回されない毎日を送れるようになるはず。
気をつけたほうが良いあなたが「人生を棒に振る感情」が分かる心理テスト
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.カレーパン
B.柿の種
C.ラグビーボール
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.カレーパンを選んだ人の診断結果
カレーパンを選んだあなたの人生を棒に振る感情は、「欲望」です。
カレーパンは、パンでカレーを包み、揚げたり焼いたりしたもの。高カロリーなイメージがあることから、一度にたくさん食べないようにしている人も多いのでは。
この診断において、高カロリーなイメージのあるカレーパンは欲望の象徴。画像を見てカレーパンを連想したあなたは、ズバリ欲望で人生を振る危険性が。特に、三大欲求には注意しましょう。
B.柿の種を選んだ人の診断結果
柿の種を選んだあなたの人生を棒に振る感情は、「怠け心」です。
柿の種は、米菓の一種。唐辛子の辛味を効かせた醤油味が一般的です。コタツに入ったりテレビを見たりしながらつまむイメージから、この診断ではリラックスすることやダラダラすることの象徴とします。
画像を見て柿の種を思い浮かべたあなたは、怠け心に振り回されて人生を振る可能性があるみたい。寝坊したり、遅刻したりして、社会的信用を失わないように気をつけましょう。
C.ラグビーボールを選んだ人の診断結果
ラグビーボールを選んだあなたの人生を棒に振る感情は、「怒り」です。
ラグビーは、楕円形のボールを奪い合いながら行う競技のこと。スポーツは健全な遊びではあるものの、奪い合いや競い合いというキーワードは、怒りや闘争心を連想しやすい言葉です。
画像を見てラグビーボールを思い浮かべたあなたは、怒りで人生を棒に振る可能性が。アンガーマネジメントのようなスキルを習得して、怒りをコントロールできるようになりましょう。
まとめ
診断お疲れ様でした。人生には、たくさんの試練があるもの。ですが、自分の考え方や心がけ次第では、試練の数をちょっとだけ減らせるかもしれません。
トラブルを引き寄せやすい欲望や怠け心、怒りといった感情をコントロールして、人生をより良いものにしてみてはいかがでしょうか。
心が揺らぎやすいあなたにおすすめの「落ち込みの対処法」が分かる心理テスト
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.食パン
B.マットレス
C.消しゴム
D.豆腐
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.食パンを選んだ人の診断結果
食パンを選んだあなたにおすすめの落ち込んだときの対処法は、「栄養を摂取する」です。
食パンは主食になる食べ物。そこから転じて、この診断では食事、健康、栄養を意味するモチーフとして考えます。
画像から食パンを連想したあなたは、健康を意識することがメンタルケアに役立つ暗示。脳のエネルギーになる炭水化物と糖質を合わせて食べることで、体と心の元気を取り戻しましょう。朝昼晩きちんと食べるのもおすすめですよ。
B.マットレスを選んだ人の診断結果
マットレスを選んだあなたにおすすめの落ち込んだときの対処法は、「思い切って寝る」です。
マットレスは、睡眠中の体を支えてくれる寝具。そこから転じて、睡眠、夢、脳疲労の解消を意味するモチーフとして考えます。
画像からマットレスを連想したあなたは、脳に疲労が溜まることで気持ちが落ち込む可能性大。心が落ち込んだら、思い切って寝ましょう。脳の疲れがリセットされれば、ストレスもゼロに。
C.消しゴムを選んだ人の診断結果
消しゴムを選んだあなたにおすすめの落ち込んだときの対処法は、「嫌なことは忘れる」です。
消しゴムは、紙に書いた文字や線を消すことのできる文房具。その性質から、深層心理学的にはリセット、過去を消す、記憶の消去を意味します。
画像を見て消しゴムを連想したあなたは、嫌な記憶を忘れることで落ち込みから解放されそう。つらい記憶を覚えていても良いことはありません。記憶をリセットして、心をコントロールしましょう。
D.豆腐を選んだ人の診断結果
豆腐を選んだあなたにおすすめの落ち込んだときの対処法は、「人の優しさに触れる」です。
豆腐は、柔らかい食感の食べ物。深層心理学的に考えると、柔らかいものは優しさや愛のある対人関係を意味します。
画像から豆腐を思い浮かべたあなたは、人の愛に触れることで落ち込んだ心が癒やされるでしょう。つらくなったら友達や家族、恋人に連絡をしたり、休日に会って話をしたりすると良いですよ。
まとめ
診断お疲れ様でした。人の心は、そのときの環境や状況によって変化するものです。揺らぎやすいものなので、落ち込むのも普通のこと。
心が落ち込んでつらくなったときは、『どうして落ち込んでしまったんだろう?』などと考えて自分を責めないでください。淡々と診断結果にあるような対処法を試して、心の回復を待って。
人に言えない悩みがある……。相手の気持ちが知りたい……!(PR)
パートナーの浮気や人間関係、ペットの気持ちなどで悩んでいませんか?
そんなときは、占いに頼ってみるのもおすすめ。
恋愛・復縁・仕事・相性など、当たると口コミで評判の占い師に相談してみませんか?
あなたを知らない占い師だからこそ、客観的な意見がもらえるかも!?
「電話占い」であれば顔バレしません!通話料無料で24時間いつでもどこでも相談OK!
ヒーリングによる不眠解消、メンタルケアも!さまざまなお悩みに、電話・チャットで対応してもらえます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。