永谷園 松茸の味お吸いもの

まさかの大大大優勝。ほぼ炊飯器まかせの「お吸い物の素」の時短レシピ

Gourmet / Recipe

忙しい日の夕食に、何か簡単な料理はないかな……と探していたところ発見!
松茸の味お吸いものを使った、カオマンガイ風のレシピです♡
レシピ引用元:https://www.nagatanien.co.jp/recipe/801/detail.html

― 広告 ―
rio
rio
2025.06.30

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ

材料

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ

永谷園 松茸の味お吸いもの    2小袋
白米            2合
鶏もも肉          1枚
ごま油           小さじ2
A.永谷園 松茸の味お吸いもの   1小袋
A.みょうが・ねぎ(カット済)  計40gほど
A.酢            小さじ1
A.めんつゆ(2倍濃縮)       小さじ1
A.水            30ml

分量は3人分です。

しそ・みょうが・長ねぎは、カット済のみょうがとねぎで時短することに♡
白だしがなかったので、めんつゆに変えました。

カオマンガイを家で作るのは初めて!
どんな作り方かチェックしていきましょう。

作り方①

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ

炊飯器に研いだ米と水(分量外)を、2合の目盛りより1cm下まで入れます。
この上に、鶏もも肉・ごま油・松茸の味お吸いもの(2袋)を入れて、スイッチオン♡

作り方②

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ

ボウルでAを混ぜ合わせて、たれを作りましょう。

たれですが、味をなじませるためにしばらく置いておくと、ねぎの色が少し変わってしまいました。
彩りよくたれを仕上げるには、食べる直前に作るとよさそうです。

作り方③

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ

ごはんが炊けたら、鶏もも肉を食べやすくカット♪

器にごはんを盛り、鶏もも肉を添え、お肉に②のたれをお好みの量かけたら完成です♡

実食

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ

松茸の上品な香り……♡
だしの旨味が鶏もも肉とごはんの両方に詰まっています♪

みょうがとねぎの食感、風味も加わり、やみつきになる美味しさでした。

評価

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ

永谷園公式の「待つだけで和風カオマンガイ」のレシピ
評価:★★★★★

ふんわりと松茸が香って、料亭で食べる炊き込みごはんのよう。

ほぼ炊飯器にお任せででき、その間にほかの料理も作れます♪

とても美味しかったので、みなさんも作ってみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
rio

夫と子ども、3人暮らしの給食調理員です。
マイホーム購入の夢に向かって、毎日コツコツと節約&貯金をがんばっています。
趣味は節約レシピや時短レシピを調べること!
いいなと思ったお料理について発信し、皆さんと共有したいです♪