迸る

え、ノータイムで読めたの……?かなり優秀な人しか正解できない難読漢字7選

Baby&Kids / Life style

ヒントも見ずに即答できる人って、一体何者……?
今回は、そんな正答率がかなり低い漢字を7つご紹介します♡
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「毟る」

毟る

「毟る」は、「つかんで引きぬくこと」や「魚などの身をほぐすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「むしる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「滑瓢」

滑瓢

「滑瓢」は、「ぬらぬらしてとらえどころのない日本の妖怪」の名称ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぬらりひょん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「挿頭す」

挿頭す

「挿頭す」は、「髪や冠に花・枝・造花などを挿すこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かざす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「枸橘」

枸橘

「枸橘」は、ミカン科に属するとある落葉低木の名称です。
高さ約2メートルで緑色の枝にはトゲがあり、春になると葉より先に白い5弁花が咲くことで知られています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からたち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「醶い」

醶い

「醶い」は、「あくの強い、嫌な刺激のある味覚」や「表現や描写がどぎつい・むごい・非常に甚だしいさま」などを形容する表現です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「えぐい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「杜若」

杜若

「杜若」は、池・沼・水辺に生える植物の名称。
5・6月に濃紫の大きくて美しい花を咲かせる、あやめ科の多年生植物です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かきつばた」
※答えは複数ある場合があります

Q.「迸る」

迸る

「迸る」は、「勢いよく飛び散ったり、流れ出ていったりするような動作、あるいはそのさま」を意味する言葉です。
その他、「湧き上がってきたものが今にも溢れてしまいそうなほど充ち満ちているさま」を指すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほとばしる」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡