ニットのほつれ

【裏ワザ】引っかけても捨てないで!ニットのひきつれを簡単に直す方法

Baby&Kids / Life style

アクセサリーや鍵などの小物が引っかかって、お気に入りのニットから毛糸がピロンと出てしまったときはショックですよね。
あきらめて捨ててしまう前に、とっても簡単にニットのひきつれを補修できる、こちらの裏ワザを試してみませんか?

― 広告 ―
mier
mier
2025.04.03

ニットにひきつれができてしまった!直すことはできる?

ニットにひっかかり

普段使いをしていると、どうしてもひきつれができがちなニット。
意外に目立って気になるけれど切るわけにもいかず、「捨てるしかないのかなぁ……」とさみしい気持ちになってしまいます。

衣替えのときに捨てようと考えている方、ちょっと待ってください!
そのニット、簡単に修復できるかもしれません♪

【裏ワザ】ニットのひきつれは一瞬で直せる!!

ニットを裏返します

①ニットを裏返します。

裏側から静かに引っ張り出し

②引っかけて糸が伸びてしまっている部分を、裏側から慎重に引っ張り出してください。

編み物などに使うかぎ針などがあればベストですが、お箸やつまようじなどでも十分です。

※割り箸などは小さなささくれがあり、余計にニットを傷つける恐れがあるため使用を避けましょう。引っ張る物の素材には注意してください。

完成

裏側から引っ張っただけで、この通り。
ひきつれが全く見えなくなりました♪
作業時間はたったの30秒でしたよ♡

※網目の細かいニットは引っ張ることでほつれが酷くなることもあるため、注意してください。

捨てるのはもったいない!ニットのひきつれは応急処置で乗り切ろう

ニット

ニットのひきつれを裏側から引っ張るだけで、表面をきれいに補修できる裏ワザを紹介しました。
特別な道具は一切使わずとっても簡単にできるので、あきらめて捨ててしまう前にぜひ一度試してみてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
mier

美味しく食べて人生楽しい!
3度の食事とデザートをこよなく愛する30代です。
お手軽な幸せを大人が真剣に考察します