【心理テスト】直感で食べたい方はどっち?「疑り深さ」が分かる診断

【心理テスト】直感で食べたい方はどっち?「疑り深さ」が分かる診断

Baby&Kids / Life style

キノコの一種であるしいたけ。ですが、実はしいたけにも花言葉があります。しいたけの花言葉は、『疑い』。なかなかに意味深なキーワードですよね。
この記事では、しいたけをもとにあなたが「疑り深いかどうか」が分かる心理テストをご紹介します。自己理解を深めたい人や、性格診断に関心がある人は、ぜひ。

― 広告 ―

食べたいのはどっち?

【心理テスト】食べたいのはどっち?「疑り深いかどうか」が分かる診断

Q.二つのしいたけを見て、あなたが食べたいと思ったのはどっち?

A.縦に切ったしいたけ

B.横に切ったしいたけ

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.縦に切ったしいたけを選んだ人の診断結果

縦に切ったしいたけを選んだあなたは、「鵜呑みにしやすいタイプ」です。

しいたけを縦半分に切ると、しいたけの中にある白い部分が多く露出します。この診断ではしいたけの白い部分を本音、心、本心を意味するモチーフとします。また、白い部分が多く露出することは、素直さの象徴。

画像を見て縦に切ったしいたけを食べたいと思ったあなたは、かなり素直でピュアな人みたい。そのため、疑り深さはまったくなく、むしろ何でも鵜呑みにしてしまうようなタイプです。素直なので、他者に好かれるでしょう。

B.横に切ったしいたけを選んだ人の診断結果

横に切ったしいたけを選んだあなたは、「かなり疑り深いタイプ」です。

しいたけを横に切ると、かさの部分と軸の部分を分離することになります。内面や素直さを表す白い部分が多く露出する切り方ではないので、心を閉ざしていることや、警戒心を意味するモチーフとして考えることが可能です。

画像を見て横に切ったしいたけを食べたいと答えたあなたは、他者に心を開くのが苦手なのかも。その結果として警戒心が高まり、疑り深くなってしまったようです。ただし、人に騙されづらいタイプともいえます。

まとめ

診断お疲れ様でした。鵜呑みにしやすい人にも、疑り深い人にも、長所と短所があるもの。例えば、鵜呑みにしやすい人は他者に好かれますが、騙されやすいという問題点があります。反対に、疑り深い人は騙されづらいものの、他者に心を開くのが苦手。どちらにしても自分の長所を伸ばすことで短所をカバーすると良いですよ。

心理分析家・心理占星術師

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央

心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
吉田青央

心理分析家・心理占星術師・Webライター。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始め、23歳の頃には占星術でお金を稼げるように。プロの占星術師として活動する中で精神医学に対する意欲が再熱し、26歳で通信大学(健康科学部心理学科)に入る。現在は鑑定や講座の事業は休止し、占星術や心理学に関するWebライターとして生計を立てながら学業に励んでいる。