鵺

読める人、成績トップだったに違いない……。マジで見当もつかない難しい漢字9選

Baby&Kids / Life style

読める人、成績トップだったに違いない……。
今回は、そう思うこと間違いなしの、難しい漢字を9つご紹介します♪
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―

Q.「咽ぶ」

咽ぶ

「咽ぶ」は、「涙で息もつまるほど泣くこと」や「煙・食物・ほこりなどで息がつまりそうになって咳が出ること」「むせること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「むせぶ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「夥しい」

夥しい

「夥しい」は、「非常に多いこと」や「ひどいこと」「はなはだしいこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おびただしい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「誂え」

誂え

「誂え」は、「自分の希望に合うように作らせること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あつらえ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「俎上」

俎上

「俎上」は、「まないたの上」や「調理すること」「調理したもの」「料理」などを指す言葉です。
転じて「相手のなすがままに任せるしかない状態」を例える際に使うことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そじょう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「愛冠」

愛冠

「愛冠」は、北海道足寄郡足寄町に位置する地名を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あいかっぷ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「抽斗」

抽斗

「抽斗」は、「引き出すこと」や「机やタンスに取り付けた抜き差しできる箱」などを意味する言葉ですよ。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひきだし」
※答えは複数ある場合があります

Q.「水薙鳥」

水薙鳥

「水薙鳥」は、とある鳥類の名称です。日本では春から秋にかけて最も普通にみられる種類の鳥類です。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みずなぎどり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鸚鵡」

鸚鵡

「鸚鵡」は、動物の名前です。2文字目のつくりを見ると、鳥の一種であることが分かりますよね。
普段目にする機会のない漢字だからこそ、読みの想像が全くつかない……。

この漢字、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おうむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鵺」

鵺

「鵺」は、伝説上の怪獣で、頭は猿、手足は虎、体は狸、尾は蛇、声は虎鶫に似ているといわれています。
これが転じ、「正体がつかめない・はっきりしない物事や人のこと」を意味することも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぬえ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡