<ダイエット効果のあるちょい足し組み合わせ>揚げ物+レモン
外食で揚げ物を食べる際に必ずついている組み合わせのレモン、きちんと活用していますか?
レモンのビタミンCは、酸化した油を中和させる働きがあります。家でも酸化を防ぐのとダイエットのために、レモンやすだちなど、抗酸化作用がある野菜を食事にちょい足しする習慣をつくるといいですね。
レモンがない場合は、キャベツなどの生野菜を食べるといいでしょう。揚げ物の先に食べることで、血糖値の乱降下を防いでくれますよ。
<ダイエット効果のあるちょい足し組み合わせ>ラーメン+ビネガー
たまに無性に食べたくなるラーメン。ダイエットをしていても、それは同じですよね。
自宅で食べる際は、ラーメンの前にサラダを食べることをおススメしますが、外食だとそもそもメニューにない場合も多いので難しい……。そんな時は、ラーメンにお酢を組み合わせて食べるようにすると良いですよ。
大さじ1杯程度のお酢を混ぜることで、食べたあとの血糖値が穏やかになるからです。ラーメンを食べる際は、ぜひお酢をちょい足ししてみてくださいね。
<ダイエット効果のあるちょい足し組み合わせ>サラダ+ランチ
ダイエット中のランチは、引き算ではなくて足し算で考えましょう。
昼間はもっともカロリーを消費する時。極端なカロリー制限をしてしまうと、夜お腹がすいてしまい、最もやってはいけないどか食いの原因になってしまいます。
そのためには必ずメインの食事を食べる前に、組み合わせでサラダを食べましょう。サラダを先に食べることで、血糖値の高騰を防ぎ、暴飲暴食の予防にもなるからです。
サラダが食べられない場合は、野菜ジュース、もしくはあたたかいスープを飲むようにするといいですね。
<ダイエット効果のあるちょい足し組み合わせ>サツマイモ+ヨーグルト
ヨーグルトなどの乳製品には、血糖値の上昇を穏やかにする働きがあるそうです。
糖質が多い秋の味覚、サツマイモもヨーグルトと一緒に組み合わせて食べれば、ダイエット中でも安心です。サツマイモには不溶性食物繊維が含まれているので、腸のぜん動運動を促し、便秘を解消する働きがあるのでダイエットも期待できます。
ヨーグルトに、水溶性食物繊維を含むレーズンなどのドライフルーツをさらにちょい足しすると、もっと腸内環境が整いますよ。
ちょい足しするだけで、ダイエット効果がUPする食事の組み合わせをご紹介しましたが、いかがでしたか?
普段の食事や外食時のご参考にしてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。