夫婦円満な家庭を築くヒント① 毎日感謝の言葉を口にする!
夫婦間だけでなく、何事においても日ごろから忘れてはいけないのが「感謝」。
感謝は心の中で思っているだけでは相手に伝わりません。伝えるには口にすること!それがなかなか出来ていない夫婦が数多く実在します。
子育てや家事を手伝ってくれたら「私だって疲れているんだから手伝ってくれて当然!」と思ってはNG。「とても助かったわ、ありがとう」とどんなに小さなことでも感謝をすること。
ありがとうと言われて、悪い気をする人なんていませんよね。当たり前のことであっても「ありがとう」の気持ちを忘れずに伝えれば、それが相手に伝わり、相手も思いやりの心が芽生え、同じように感謝をしてくれるようになります。これが夫婦円満への第一歩!
夫婦円満な家庭を築くヒント② 記念日は外食より手作り❤
記念日にはオシャレなレストランでお祝い♪という夫婦も多いですが、小さいお子さんがいる家庭では子連れNGのお店が多かったり、子連れOKであっても落ち着いてレストランに入ることは難しいですよね。
でも家でなら、ゆっくりと時間を気にせず過ごすことができます。
なにもスペシャルな料理を用意しなくても、ちょっとしたデザートを作ったり、テーブルコーディネートやいつものお料理の盛り付けを少し工夫するだけで立派なおもてなしに♪
たまには外食も良いですが、気持ちを込めた手作りでのお祝いは男性ならグッとくるはずです。
またいつもは簡単なSNSやメールでの会話も、記念日だけは手紙に書いたり文章に表して伝えるのが◎。
手紙が恥ずかしいなら、子供と一緒にパパの似顔絵を描いてプレゼントするのもありですよ。
夫婦円満な家庭を築くヒント③ 夫が求めているNo.1はスキンシップ!
夫婦不仲と言われる家庭では「スキンシップ」がないことも。
実はスキンシップは、女性よりも夫である男性の方が求めている傾向があります。スキンシップが取れている夫婦は、夫の浮気率が最も低く妻の「夫に対する満足度」さらに「女性である満足度」が高いことも分かっています。
毎日のお見送りや出迎えにキスしたり、照れくさいなら初めは子供たちが寝てからの夜のちょっとした時間に、疲れた体をマッサージをしてあげることからはじめてみてください。
夫が夜遅いなどスキンシップを取るのが難しい場合は、メモ用紙などに一言メッセージを書いて枕元に置いてみるのもおすすめです。また、伝言ボードでやり取りをしたり、学生に若返った気分で交換日記をするのもおすすめですよ。
夫婦円満な家庭を築くヒント④ たまには子供の話は抜きで……
以前テレビで、実際に離婚をした元夫婦の中で「夫婦の会話がなかった」と答えた人は8割以上にのぼっていました。
また、会話があったとしても、子供の受験や育児方針など子供の話ばかりだったとか……。つい子供の様子や出来事ばかり話してしまい、相手の話を聞けなかったり夫婦だけの会話をせずに終わってしまうことってありますよね。
子供抜きの夫婦での会話と言えば、お互いのことが主になると思います。子供の話抜きでと言われたら会話がない!という夫婦は要注意。
まだ子供が産まれる前のカップル時代を思い出してみましょう。何気ない話題でもよいので夫の仕事の話、妻の仕事や友達の話、今度の休みの日の話など子供の話は抜きで……をテーマに会話をしてみましょう。旦那様の新鮮な一面が発見できるかも!?
夫婦円満を目指している訳ではなかったのですが、これらを行っているお陰で私は主人も子供たちも大好き……いわゆる夫婦円満です。
毎日をもっと充実させたい、家庭で笑顔で過ごしたい、ママでなく女性としてありたい……
夫婦円満はお金で買えない心と肌のアンチエイジングにもなりますよ♪