ダイエット効果◎簡単!骨盤底筋群トレーニング①体の歪みや体型崩れの原因とは…
皆さんは「骨盤底筋群」という言葉を聞いたことがありますか?骨盤の底で内臓や骨盤を支えている筋肉のことです。
女性は産後に骨盤底筋群が衰えてしまうことが多く、そのため体の歪み、体型の崩れ、尿漏れなどの様々なトラブルが引き起こされてしまいます。女性の4人に1人はこのようなトラブルを抱える方がいるとも言われています。
では、どうやって骨盤底筋群を鍛えればいいのでしょうか。
ダイエット効果◎簡単!骨盤底筋群トレーニング②美しい姿勢・健康な体のために
意識して綺麗な姿勢を続けると、普段使えていなかった筋肉が刺激され、正しい働きをしてくれます。内臓も一緒なのではないでしょうか。
骨盤底筋群が働かないことによって子宮や膀胱などの内臓が支えられず落ちてくると、正しい働きをしたくても出来ません。
骨盤底筋群に働きかける為にはスクワットや内もものトレーニングなども効果的ですが、今回は簡単にできるバスタオルを使ったトレーニング方法をご紹介します。
ダイエット効果◎簡単!骨盤底筋群トレーニング③座りながらできる方法
座りながら簡単にできる、骨盤底筋群トレーニングをご紹介します。
1,バスタオルを円柱状に丸めて、硬めの椅子やフローリングに置きます。
2,お尻の割れ目に沿ってタオルの上に座ります。この時、骨盤を起こして座りましょう。
3,2の姿勢のまま足踏みします。20歩×3セット行います。
終わった後に立って足踏みをすると、ももが上げやすくなります。筋肉が刺激され、骨盤が整いやすくなるため、余計な制限がなくなるのです。
足の動きが良くなるということは、歩幅が広くなったり、同じ運動量でも筋肉をたくさん使うことができるということです。代謝アップも期待できますね!
ダイエット効果◎簡単!骨盤底筋群トレーニング④タオルが手元にない時には
タオルがすぐに用意できない時でも大丈夫です!どこでもできる簡単な骨盤底筋群トレーニングをご紹介します。
1,つまさきをVの字に開いて、お尻の穴を締めてまっすぐ立ちます。
2,お尻の穴を締めたまま、かかとを上げて爪先立ちになり、かかとを下ろします。これを10回×3セット行います。
これは骨盤底筋群のトレーニングでもあり、お尻・ふくらはぎをキュッと引き上げてくれる効果もあります。腰痛予防・改善にもなりますので、ぜひ行ってみてください。
ポイントは、つまさきをしっかりVの字に開くことです。どこでもできるトレーニングなので、気づいた時に意識して行ってみましょう!
簡単にできる骨盤底筋群のトレーニングをご紹介しました。土台(体の中)がしっかりしていないと、ボディーラインを美しくしたり綺麗な筋肉をつけることが難しくなります。お化粧は下地が大事!ということと同じく、綺麗な体も見えない体の中の筋肉、特に骨盤底筋群が大切です。
「毎日腹筋を頑張っているのに、お腹がへこまない」という経験がある方もいらっしゃると思います。これは、体の土台がしっかりしていないために、正しい体の動きができないからだと考えられます。
「中から綺麗を目指せば、結果、姿勢や見た目も綺麗になる!」という気持ちで、ぜひご紹介した骨盤底筋群トレーニングを行ってみてくださいね。