インターフォンカバーをDIY♪空間に馴染むおしゃれなアイデア集
ウッドバーを壁に取り付け、好みのファブリックやタペストリーを吊るすだけの簡単DIYで、こんなにおしゃれな《インターフォンカバー》が完成!
ウッドバーは、両面テープなどでも対応できるので、賃貸や壁に穴を開けたくない方もマネできるアイデアです。
インターフォンがちょうど隠れるサイズのボードを用意し、引っかけるだけの、こちらもスグにマネできるアイデア!
ボードには、好みのステッカーを貼ったり、絵を描いたキャンバスをアートのように飾ったり。
ブラックボードを使って伝言板にする活用方法もありますよ♪
ここにインターフォンが隠れているとは感じさせないような、DIYのアイデアです。
腰板を取り付けることで、インテリアを飾るスペースも増えるので、よりお部屋作りが楽しめますね♪
「インターフォンはやっぱり、常に見えるようにしておきたい!」という方には、こんな《インターフォンカバー》がおすすめです。
給湯や床暖房のスイッチは隠しつつ、モニターだけはちゃんと見えている♡
不要な部分は隠し、必要なものはインテリアと上手に馴染ませることで、むき出しで3アイテムが並んでいた時と比べて、遥かに空間にマッチしたものに生まれ変わっていますね。
受話器タイプのインターフォンは、好みのステッカーを貼るだけで、あっという間に壁掛けインテリアに早変わり!
ボードやタペストリー、雑貨などを組み合わせて飾ることで、受話器のインパクトが弱くなり、インテリアの一部として、自然と空間に馴染むようになります。
ステッカーや他のウォールインテリアと合わせることで、部屋のテイストに馴染む《インターフォンカバー》を作るアイデアをご紹介しました。
使う材料やインターフォンのデザインによっても、DIYの幅が様々に広がりますね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。