今年は「おにぎらず」?人気のフードは「手でつかめるあれこれ」
お花見やピクニックの中で、ママもキッズも共通して楽しみな時間といえば、もちろんランチタイム♪
おにぎりやサンドイッチ、から揚げやたまご焼き・・と不動の人気フードはもちろん、ママ友たちとの持ち寄りお花見ランチでぜひチャレンジしてみたいのが、去年から人気の「サンドイッチみたいなおにぎり」、おにぎらず。
「握らないおにぎり」として話題のおにぎらず、作り方はとっても簡単♪
のりの真ん中にご飯と具をのせて、のりを折るだけで完成します。
定番の具だけでなく、洋風の具を入れて作ったり、ワックスペーパーなどでラッピングすればさらにキュートに♪
ママたちの駆け込み寺、クックパッドにもたくさんのレシピが紹介されていますよ。
シートは「クッション入り」がマスト♪
そしてなんといっても、場所取りを含めて絶対に欠かせないのは、みんなが座るシート。
これも大人向けなら薄いタイプのシートでじゅうぶんなのですが、ベビーやキッズも一緒のお花見やピクニックなら「クッション入り」のふんわりしたタイプを選ぶと、より快適に楽しみやすくなります。
最
近は撥水加工された柔らかな布地のシートも見かけるので、気になる方はネットなどでチェックしてみて。
手持ちの薄いシートをそのまま使いたいときには、100均などにある小さな座布団をキッズの分だけでも持っていくと座りやすく、足やおしりも痛くならないので喜んでくれますよ♪
また、いくら昼間は暖かくても、日陰や夕方は肌寒くなりがちなので、ひざかけやストールの用意もマストです。
人気ナンバーワンのお花見おもちゃは「しゃぼん玉」♪
桜の下でのおしゃべりに夢中なママたちのそばで退屈しきりのキッズたち・・という図、実はかなりよく見かけるもの。(笑)
お菓子で盛り上がるのもいいのですが、キッズにとってはせっかくの外遊び。できれば思いっきり遊ばせてあげたいですよね。
そんなときに男女問わず人気なのがしゃぼん玉。きらきら&ふわふわ飛んでいくさまはとってもキレイだし、ベビーにはママが吹いてあげるだけでも、じっと見つめながら喜んでくれます。
逆にちょっと注意が必要なのは水鉄砲や水風船など。子どもたちにはとっても楽しいのですが、周りのお花見客の方々へは迷惑がかかってしまいがち。
みんなでマナーを守って楽しみたいですね。
お手洗いや自販機の場所は要事前チェック!!
子連れお花見の場所選びのときに最優先にするべきなのは「お手洗い」。
多目的トイレの有無も含め、事前にきちんとチェックしておきましょう。
また、ペーパー切れなどに備えてポケットティッシュも必須。
さらに、この時期はまだ急な冷え込みなども考えられます。
温かい飲み物やスープを持っていけるとベストなのですが、子連れでのおでかけは何かと荷物が多くなりがちなもの。
なので、温かい飲み物が手軽に買える自販機や売店の場所も、あわせて調べておくと便利ですよ。
わずか10日ほどのお花見シーズン。キッズとの思い出になる、楽しい一日が過ごせますように。
お天気にも恵まれるといいですね♪