気になる”ファッション用語”&”トレンドアイテム”①ボーイッシュとマニッシュとは
数年前からよく耳にするようになった「マニッシュ」。
何となく、「男性のようなファッションのことでしょ?」という程度の認識はあるものの、それなら「ボーイッシュ」でもいいような……。では、「ボーイッシュと何が違うの?」と思いませんか?
「マニッシュ」とは、男性的なファッション要素を取り入れつつも、部分的に女性らしさも取り入れたスタイルのこと。クールでカッコよく、モードなテイストから、オシャレ度が高く見えるスタイルです。
また「ボーイッシュ」は、少年っぽく可愛らしい要素を取り入れたスタイル。
マニッシュスタイルは、中折れハットやフラットなローファー、ジャケットなどのアイテムを取り入れることで、手軽に作ることができますよ♪
そして、適度に残したい女性らしさは、華奢なアクセサリーを身に付けると簡単に!
手首や足首と言った、女性ならではの体の細い部分を見せるようにすると、カッコイイだけでなく、セクシーさも演出できますよ。
トレンドというより、もはやファッションの定番になりつつあるマニッシュは、ファッショナブルでありながらも、カチっとしたビジネスシーンにも対応できる万能選手です。
普段は可愛い系、という方でも、1度試すとハマってしまうカッコ良さがあります♡
気になる”ファッション用語”&”トレンドアイテム”②アンニュイとは
ヘアカタログや女性誌でよく目にするようになった「アンニュイ」。
言葉の響きがオシャレっぽいけれど、”実際に使ったことはない”、”実は意味がわからない”なんて方も、多いのではないでしょうか?
フランス語で「退屈」という意味のアンニュイですが、「退屈」と聞けばマイナスイメージでも、「アンニュイ」と聞くとカッコ良く感じさせてしまうのが、フランス語の魅力かもしれません。
ファッション用語として使用される「アンニュイ」は、退屈というよりも、「けだるい」「色っぽい」といった意味合いが強いようで、自然な薄いメイクや、風にそよぐような無造作なヘアスタイルといったイメージですよね。
髪は、まとめてある場合でも、スプレーやピンで固めるのではなく、おくれ毛を残しておいたり、「ササッとまとめました」という雰囲気を強調することが大切。
鎖骨がみえるようなVネックのビッグサイズのシャツやニットなどは、アンニュイなスタイルには、ぜひ取り入れたいアイテム。
また、ここ最近ブームのガウチョパンツやワイドパンツも、アンニュイなファッションを作るのに一役買ってくれますよ。
作り込んでいない、自然体が重要なアンニュイは、意外と難易度は高めですが、足し算ではなく、引き算でオシャレをするようにしてみましょう♡
気になる”ファッション用語”&”トレンドアイテム”③テロンチとスカンツ
「マニッシュ」や「アンニュイ」は聞いたことがあっても、「テロンチ」「スカンツ」は聞いたことがない、という方も多いのではないでしょうか?
しかし、この「テロンチ」「スカンツ」も、春を迎える頃にはお友達同士の会話の中に登場しそうです。ですので、早めに予習しておきましょう♪
まず「テロンチ」とは、ずばり!「テロっとした素材のトレンチコート」のこと。
トレンチコートといえば、カッチリなイメージが強いですが、ここ最近は、手首をまくったりして、あえて着崩すスタイルが流行していました。
もしかしたらテロンチは、そんな着崩すスタイルから派生したのかもしれませんね。従来のトレンチコートよりも軽くて羽織りやすい素材なので、着やすいのも嬉しいです。
「スカンツ」は、見た目はスカートのようで実はパンツという、ガウチョパンツの進化系。なお、よりスカートに近い形のものは「スカーチョ」といい、こちらも流行の兆しが……。
スカートを履くことが難しい子育て中のママコーデの幅を、大きく広げてくれそうですね。ドレッシーなものも多いので、華やかなシーンやリゾートのディナーなどでも取り入れたいですね♡
ファッション用語を知っていると、オシャレっぽい・カッコイイのはもちろんですが、例えばお洋服を購入する時など、店員さんに、より細かく好みや希望を伝えることができます。
自分の好みのスタイルを大切にしながらも、気になるトレンドはどんどん取り入れて、よりオシャレを楽しんでいきたいですね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。