やっぱり外せない!定番のノーマルな肩掛け!
俗に言う「プロデューサー巻き」。
コーディネートのアクセントになり、簡単におしゃれに見せることができます。
1、タグを内側に折って隠し、カーデのボタンを留めて肩からさらっと掛けます。
2、前で袖口を結んで完成!
結び目はゆるくして、ラフさを出すのがポイント。
カラーカーデをアクセサリー感覚で肩掛けして、差し色にするのがオススメです♡
結び目を左右どちらかズラすと、こなれ感を演出できますよ。
よりラフさを出すなら、サラリと肩掛け!
ラフさを出したいなら、ただ肩に掛けてみて♪
タグの部分を内側に折って隠し、カーデのボタンを留めて肩に掛けて完成です。
袖口を結ばずにサラッと掛けるだけ!
肩掛けをする時って袖口を結びがちですが、サラッと掛けるだけでもサマになりますし、よりラフさが出てカジュアルなコーディネートにもハマります。
写真のようにショートパンツとの色を合わせることで統一感を出すのもおしゃれ!
袖口を折り返してスッキリ感を演出!
袖口を折り返せば、さらにこなれたイメージに♪
1、タグの部分を内側に折って隠し、ボタンを留めて肩に掛けます。
2、両方の袖口を合わせて外側に折り返して完成!
前で結ぶよりもボリュームが抑えられて、スッキリ感が出ます。
折り返した部分がコロンとしていて、可愛らしい♡
カジュアルなコーディネートにもバッチリ合いますね。
七部丈など袖が短くて結べないカーデにも使えるワザです!
ボタンを全てあけてポンチョ風に!
最後は、なかなか見かけないポンチョ風♪
1、タグの部分を内側に折って隠し、カーデのボタンを全てあけて肩に掛けます。
2、袖口を前で軽く結んで完成!
ボレロのようになってエレガントさをプラスすることができます。
コンサバなファッションに合わせたり、オフィスでの冷房対策にもおすすめ。
二の腕がしっかり隠れるので、二の腕カバーにもなりますよ。
結び目を少しずらすとよりおしゃれに!
いかがでしたか?
ひとくちに「カーデの肩掛け」といっても、色々なバリエーションがありますよね♡
コーディネートや気分に合わせて色々な肩掛けを取り入れて、おしゃれ上級者を目指しましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。