ティッシュを一緒に洗濯しちゃった時の対処法①
ティッシュや紙を一緒に洗濯しちゃったことないですか?
お子さんがいる方はポケットにティッシュやアメ、石、オモチャなど入っていたりしますよね。
中でも特に大変なのは、ティッシュや紙を洗濯しちゃった時です。
衣類に絡み付いてしまった紙やティッシュ。
そんな時は衣類を全て洗濯機に戻して柔軟剤を入れ、すすぎ洗いをしてください。
そして、その後普通に乾かして衣類をよく叩くと、キレイにとれるようになります。
ティッシュを一緒に洗濯しちゃった時の対処法②
また、ティッシュや紙が絡み付いてしまった衣類を、そのままもう一度洗濯機に戻す方法もあります。
ここで用いるのは、お酢です!!
お酢を1カップ加えてすすぎ洗いをします。
すると、細かいティッシュの繊維がほとんど取れます。
調味料のお酢にこんな力があるんです。
洗濯してもにおいなど気になりません。それに、お酢なら安心ですよね!
ティッシュを一緒に洗濯しちゃった時の対処法③
また、ご自宅に乾燥機はありますか?
実は、乾燥機を使うのが一番簡単な方法です。
ティッシュや紙が絡み付いてしまった衣類をある程度乾かして、そのまま乾燥機に入れます。
そして乾燥機で衣類を乾かしてください。
乾燥後まだティッシュなどついていたら叩けば簡単に取れますよ。
ただ、乾燥機を使用した場合、使用後の乾燥機のフィルター掃除は忘れずに行いましょう。
オムツを洗ってしまったときの対処法
オムツを洗ってしまったことのある方は分かると思いますが、オムツは洗うとティッシュより大変な状態になります。一緒に洗濯したものが全てゼリー状ポリマーと細かい繊維だらけになります。
そんな時は、たらいに衣類をいれ、水と塩を大さじ3~4杯加えてすすぎ洗いをします。
洗濯機には塩をいれないようにしてください。
塩が吸水ポリマーを液化させ、ポリマーを取り除くことができます。
その後柔軟剤と水ですすぎ洗いをするとキレイになりますよ。
経験したことある方もない方も、もしティッシュなど洗濯してしまったらやってみてください。普通に洗い直すより楽で、キレイになりますよ。
もし、ティッシュなど洗濯してしまったときは、ティッシュなどの残骸を洗濯機から取り除くのをお忘れなく!
そして排水溝がつまっていることもあるので、そちらの確認もお忘れなく♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。