スニーカーのお手入れ方法① 防水スプレーを毎回かける
買ってすぐに防水スプレーをかける人は多いと思いますが、白スニーカーは毎回かけた方が良いとアドバイスを受けました。
防水スプレーは乾くのに時間がかかるので、履き終わったらスプレーをして置いておく習慣をつけると良いでしょう。
私は合皮素材なので毎回かけていますが、素材によってはNGなものもあると思うので、買うときに確認してくださいね☆
コロンブス COLUMBUS 防水スプレー アメダス 60ml
¥593
販売サイトをチェックスニーカーのお手入れ方法② インソール(ゴム)の部分の汚れをこまめにケア
インソールのゴムの部分が一番汚れやすいので、
ここは特に履いたらすぐにケアしたい場所です!
実は、消しゴムでこするとすぐに落ちるんですよ。
あとは、アルコールの除菌スプレーをかけてもすぐに白くなります。
大事なのは、こまめにケアすること。
時間が経ったり、汚れが重なったりすると、汚れが落ちにくくなってしまうので毎回やるように心がけてください。
スニーカーのお手入れ方法③ 便利グッズに頼る
コンバースなどキャンバス地の素材のものは、HAWKINS(ホーキンス)のスニーカークリーナーなどもオススメです。
レザー素材のものは、レザームースという専用の洗剤があるので、こちらを使って乾いた布で拭き取るとすぐに綺麗になりますよ。
あとは、お掃除で使っている「激落ちくん」も、水で濡らしてこすると汚れが落ちると評判です。歯ブラシを活用して細かい溝の汚れを取るのもオススメですよ。
スニーカーのお手入れ方法④ こまめにケア出来る工夫を
帰ってきてからすぐにブラシをかける、ウェットティッシュで付着した汚れを拭き取るなど、日々のケアをすると長持ちします。
とは言うものの、疲れて家に帰ってくるとスニーカーのケアって忘れがちですよね・・・。
私はスニーカーの横に消しゴム、スプレー、ウエットティッシュなどを置いています。
他の靴を履くときについでにケアしたり、次回履く前に汚れを落としたりできるので、目につくところにケアの道具を置き、続けられる仕組みをつくることも重要です。
あとは、天気予報をこまめにチェックして、雨の予報がある日は履かないようにしています。
この方法を実践していたら、1ヶ月経っても新品同然です!
お靴のケアについてこの機会に見直してみるのはいかがでしょうか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。