ブライダルネイルのポイント①ネイリストにお願いする
最近は、ジェルネイルよりも爪に優しいという理由から、ポリッシュを使ったセルフネイルが再ブーム!ドラッグストアで買えるお手軽なポリッシュは、発色が良くて簡単に塗れるので、魅力的ですよね♪
しかし、ブライダルネイルだけは、いつもセルフネイルで仕上げている人も、ネイリストさんにお願いすることをオススメします。やはり、プロのジェルネイルの技術は素晴らしいです。
ポリッシュだと、結婚式前日の時間がないときにしなくてはなりませんが、ジェルネイルなら持ちが良いので、数日前から準備ができてバタバタ慌てることもありません♪
ブライダルネイルのポイント②保湿ケアをしっかり!
可愛いブライダルネイルは、結婚式のカメラマンさんが想い出に…と写真に残してくれる場合が多いです。
ただ、可愛いネイルをするだけではなく、日頃から爪の保湿ケアをしっかりしておかないと、写真に残ったときに何だか残念です。
結婚式当日までの数ヶ月間は、結婚式当日のことを想定して、保湿力の高いハンドクリームを使い、念入りに保湿をしましょう!
花嫁さんにささくれは似合いませんよ♡
ブライダルネイルのポイント③ドレスと合ったデザインを♡
素敵なブライダルネイルでも、結婚式当日に着ているウェディングドレスと合っていなければ、意味がありません。
すっきりとしたシンプルなデザインのドレスなのに、爪はゴテゴテ…では、なんだか違いますよね。
そんなことを防ぐためにも、ネイリストさんと事前に相談をして、自分の式のイメージや、ドレスの雰囲気を伝えるようにしましょう。
ドレスの試着の際に写真を撮ってネイリストさんにドレスの写真を見せれば伝わりやすいですし、ネイリストさんもネイルのデザインを作りやすいですよ♪
ブライダルネイルのポイント④ギリギリにならないように!
最後に、結婚式を挙げたことがある人なら誰でも経験したかもしれませんが…。
結婚式の準備は想像以上に大変で、気がついたら時間が全くない!なんてこともありえます(汗)
そんな忙しい時にゆっくりブライダルネイルに行く時間を作ることは、難しいかもしれません。
ギリギリになって焦らないためにも、なるべく早めにネイル全体のイメージを決めたり、ネイリストさんと爪の相談をしたり…という時間を作りましょう。
はじめましてのネイリストさんよりも、通い慣れたサロンのネイリストさんにお願いする方が希望も伝えやすく、スムーズですよ♡
いかがでしょうか?
今回は、ブライダルネイルについてご紹介しました!
ブライダルネイルは写真などに残りやすく想い出のひとつになるので、しっかり対策して結婚式当日を迎えたいですね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。