愛されママになる気遣い①お友達の安全にも気を配る!
子供達を連れて遊ぶ時、ついつい自分の子供ばかりに気を取られがち。
しかし、お友達のお子さんが危ない方へ走って行きそうになった時や泣いてしまっている時は「危ないから戻って」「どうしたの?」など、自分の子供と同じように気遣いましょう!
自分の子供にしか関心がないのは、とても残念なこと。
お友達のお子さんにも自分の子供と同じように気遣うことができるママの周りには、自然と人が集まってくるはずです♡
愛されママになる気遣い②写真を撮って送る♡
自分の子供とお友達のお子さんが一緒に遊んでいる時、ふとした瞬間を写真におさめたくなりますよね!
そんな時は、自分の子供だけでなくお友達の子供の写真も撮ります。
1人の写真やツーショットなど!
そして、おうちに帰ったあとその日のお礼メッセージと共に、お友達のお子さんの写真や自分の子供とのツーショットなどよく撮れていた写真を送りましょう!
喜ばれること間違いなしですよ♡
愛されママになる気遣い③おもちゃを貸してあげる♪
お友達と一緒に遊ぶ時は、お友達のお子さんが好きそうなおもちゃを一緒に持って行きます。
そして、例えばお友達のお子さんがグズッてしまった時や退屈そうな時は、持ってきたおもちゃを手渡してみましょう!
いつも遊んでいる自分のおもちゃには飽きていても、貸してあげたおもちゃなら新鮮な気持ちで楽しんでもらえるかも♡
おもちゃを貸してあげることでお子さんがご機嫌になれば、お友達も大助かりです!
愛されママになる気遣い④お菓子の詰め合わせを渡す♡
自分の子供用のお菓子だけでなく、お友達のお子さんの分のお菓子も用意しましょう!
お菓子をそのまま手渡してももちろんいいのですが、色々なお菓子をジップロックに詰め合わせて渡すとより喜ばれます♡
ジップロックは、百均で売っているキャラクターや可愛い模様のものだとなお良しです♪
その際、お友達のお子さんのアレルギーなどには注意しましょう。
いかがでしたか?
どれも意識しすぎず、サラッと自然にできるといいですよね!
今日から少し取り入れて、ママ友に好かれる愛されママになりましょう♡