断捨離すべき洋服とは?
クローゼットをスッキリとさせるためには、断捨離すべき洋服を見極めることがポイントに!
処分する洋服が決められないと、いつまで経っても片付けが進みません。そこで、断捨離すべき洋服のポイントを4つ、ご紹介します♪
①この秋冬で着なかったもの・1回だけしか着ていない洋服
→「トレンドだから」「お買い得だったから」というような理由で、買ったはいいものの着なかった、あるいは、1度しか着なかった服ってありますよね。そのような服は、今後も着ることはないでしょう。ですので、スパッと断捨離すべきです!
②お家でしか着ない可愛くない部屋着
→本当は外に着て行こうと思って買ったけれど、サイズが合わない、色味が好みでなかった等の理由で“部屋着化”したお洋服。無駄にクローゼットのスペースを取っている可能性があるので、処分しましょう。
③お気に入りだけど汚れている洋服
→お気に入りすぎて何回も着用した洋服。ほつれているニットや、シミがついてしまったシャツなど、お手入れに出そうと思っているなら別ですが、今もなおクローゼットに入れたままなのであれば、来年は着ないでしょう。
なぜなら、クローゼットで保管している間に、さらに状態が酷くなることが考えられるからです。
④去年のトレンドもので、今年の雰囲気には合わないもの
→トレンドには、流行り廃りがあります。去年は「オシャレ」だと思われていたものでも、今年は新たなトレンドが誕生します。鏡で合わせてみたときに、「今年は着ないだろうな」と思うなら、断捨離しましょう!
いかがでしたか?
ご紹介したポイントで断捨離すべき洋服を見定めたら、実際にどのように断捨離するか、決めなければいけませんね。次は実際に行う断捨離方法をご紹介します。
クローゼットをスッキリさせる断捨離ポイント①洋服の状態を見て「捨てる・売る・寄付」に分ける
「いらない洋服はとりあえず売る!」という方もいますが、賢く断捨離をするのであれば、洋服の状態を見てから、処理の方法を考えましょう。
洋服を買い取ってくれるお店はたくさんありますが、“いらない洋服が全て売れる”ということはありません。やはり、洋服の状態が大切なのです。
あまりにも汚れていたり、着古していたり、あるいはブランドものだけど数年前のものとなると、買い取り価格は激減します。
せっかく重たい思いをして持っていっても、全くお金にならない、または買い取ってくれないなんてこともあるので、慎重に厳選しましょう!
状態も良く、需要のあるブランドの洋服なら、売るのが良いですよ♪
今では、買い取りのお店へ持っていく以外にも、フリマアプリを使って自由に洋服を販売することもできます。購入者とのやり取りや、梱包などが苦ではないという方に向いていると思います。
また、捨てるのではなく“寄付をする”という方法もあります。例えば、発展途上国の子どもたちへ洋服を贈る、といったシステムもありますので、気になった方は「洋服 寄付」と検索をしてみてくださいね。
クローゼットをスッキリさせる断捨離ポイント②迷うものは、見えるところで1ヶ月保管!
潔く断捨離しよう!と言われても、迷ってしまう洋服だって中にはありますよね。
捨てることも売ることも、まだ決められない、という洋服がある方は、こちらの方法を試してみてはいかがでしょうか?
それは、クローゼットから洋服を出し、ひとまず袋に入れて、見えるところで1ヶ月保管する、というもの♪
クローゼットの横や鏡の前、ベッドの横など、目の届く範囲内にまとめて置いておくのです。クローゼットに入っていないというだけで、その洋服の存在を忘れることはありませんし、必要であれば、着る機会だってあるはずです!
しかし、目に見える場所に置いていたのに全く触らなかった、という場合には、処分をすると良いですよ。ダラダラと長い期間置いておくのではなく、「1ヶ月」と期間を決めるのがポイントです!
いかがでしたか?
クローゼットをスッキリさせるためにも、断捨離上手になりたいものですね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。