《髪の紫外線対策》紫外線を浴びると髪はどうなる?
髪は、体の中で一番上にあるため、もっとも紫外線を受けています。その量は、顔の約2~5倍にもなるそう。
髪の毛の主成分は、繋がったアミノ酸で組成されるタンパク質ですが、紫外線を浴び続けると、このアミノ酸の結合が分解されてしまいます。
そうなると、髪を保護しているキューティクルが剥がれ、髪の保湿成分などが流れてしまい、パサパサと乾燥した状態になっていきます。
さらにひどくなると、枝毛や切れ毛といったダメージヘアに変わっていってしまうのです。
また紫外線は、髪の色のもととなるメラニン色素も分解してしまいます。すると、髪の色が褪色して、赤茶けてきます。
特に、カラーリングをしている髪は、メラニン色素が少ない状態。乾燥によるヘアカラーの流出もあるため、紫外線に当たることで、褪色化が進みやすくなるようです。
《髪の紫外線対策》頭皮にもダメージを与える
髪だけでなく、紫外線による頭皮への影響も注意すべきものです。
肌と同様に、頭皮も日焼けをすることで、肌老化を招きます。
それだけでなく、強い紫外線を浴び続けることで、頭皮にある毛母細胞にまでダメージを与えてしまうことも。
毛母細胞の働きが弱まると、健康な髪が育たなくなるばかりか、白髪や抜け毛が増える原因にもなります。
どんなに髪のケアをしても、頭皮自体がダメージを受けていては、綺麗な髪は生えてきませんから、紫外線対策は大切と言えますね。
《髪の紫外線対策》ヘアケア方法
当たり前のようですが、紫外線を浴びないことが対策としては最も大切!
手軽なのは、日傘をさしたり、帽子をかぶったりして紫外線をよける方法です。特に帽子は、頭部を全て覆うことができ、頭皮の日焼けにも有効です。
気をつけたいのが、地面や建物からの反射光や空気中の散乱光による紫外線。そのため、日差しを遮る道具だけでは不十分なのです。
おすすめなのは、髪にも使える日焼け止めや、UVカット効果のある洗い流さないトリートメントを使うこと。
これらの方法なら、髪全体を覆うことができるので、毛先まで紫外線対策ができます。ただし、日焼け止めはこまめに塗り直すのも忘れずに!
《髪の紫外線対策》紫外線を浴びた後のアフターケア
うっかり髪に紫外線を浴びてしまった後は、できるだけ早く、アフターケアをしっかりと行うことが大事です。
シャンプーやトリートメントは、キューティクルのダメージを補修してくれるタイプのものを選びましょう。
日焼けをした髪は摩擦に弱いので、アウトバストリートメントも、普段よりたっぷりと使います。
ブラッシングは優しく、髪や地肌に負担をかけないようにしてくださいね。
頭皮が赤くなってしまった場合は、肌と同じようにケアをします。
冷たいタオルや、水を入れたビニール袋などを当てて冷やし、落ち着いたら、刺激の少ない化粧水で保湿を十分に行うようにしましょう。
いくら美肌ケアをしていても、髪が痛んでパサパサでは、悲しいですよね。
今年からは、肌だけでなく、髪の紫外線対策もしっかりと行って、誰もが振り返るような美髪をキープしていきましょう♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。