冬休みのおやつタイムに♪親子で作れるおもしろクッキー①ダイナソーの足跡クッキー
冬休みに親子で作れるおもしろクッキー、最初にご紹介するのは「ダイナソー(恐竜)の足跡クッキー」です。
作り方は簡単!丸めたクッキー生地に、おもちゃの恐竜で足跡をつけていくだけです。これなら男の子でも喜んで参加してくれそうですね。
焼きあがると柄が薄くなりますので、深めに足跡をつけるのがポイントです。また、おもちゃはしっかり洗ってから使いましょう。
ダイナソー以外でも、いろいろなおもちゃでアレンジができるのが嬉しいところ。何個かおもちゃを使って、焼きあがった後に足跡当てゲームをしながら、おやつを楽しんでみてはいかがでしょう♪
冬休みのおやつタイムに♪親子で作れるおもしろクッキー②ボタンクッキー
次にご紹介するのが、本物と勘違いしそうな「ボタンクッキー」です。
外側の大きな丸い型をくり抜いた後に、コップのふちなどを使って、内側の溝を作ります。その後、お箸の先などを使い真ん中に何個か穴を開け、焼き上げれば完成です。穴の数や大きさを変えてバリエーションに変化をつけてもいいですね。
大きく作ってもいいですし、直径5センチほどの大きさにして、ペットボトルのキャップなどで内側の溝を作れば、写真のようなミニサイズのできあがり!
完成度は高いですが、一つ一つの行程は簡単なので、お子さんでも一緒にできます。自分で作ったおやつは、きっと美味しく食べてくれるはずです♪
写真のようにリボンを通せば、お友達へのプレゼントにも喜ばれますね。
冬休みのおやつタイムに♪親子で作れるおもしろクッキー③ステンドグラスクッキー
次にご紹介する、冬休みに親子で作れるおもしろクッキーは「ステンドグラスクッキー」。写真のようにクリスマスツリーのデザインも可愛いですし、ネコやリスなど動物の形、イニシャルの形にしても可愛いですよ♪
お好みの色のドロップを砕いて、型抜きしたクッキーの内側に入れ一緒に焼くと、色ガラスがはまったような可愛いクッキーができあがります。
ポイントは、生地を厚めに作ることと、焼き上がりにドロップが固まるまであまり動かさないこと。ドロップが溢れるのを防止できます。
ドロップを何色か用意すると、カラフルな仕上がりに♡
クッキーと飴が同時に楽しめるので、お子さんも大喜びですね。
冬休みのおやつタイムに♪親子で作れるおもしろクッキー④クマさんクッキー
最後にご紹介する、冬休みに親子で作って欲しいおもしろクッキーは「クマさんクッキー」です。ナッツを抱えたクマさんがとってもキュートで、食べてしまうのがもったいないくらいですね。
市販されているクマの型抜きで型を抜いた上に、ナッツを置き、手の部分を折り曲げて焼きます。顔はお好みで、爪楊枝などを使って作ってみてください。
いろいろなナッツをクマさんに抱かせる作業は、子どももきっと楽しんでやってくれるはず。クマ以外の型でもアレンジできるので、色々な動物で作っても楽しいですね。
いかがでしたでしょうか?冬休みに親子で作れる、おもしろクッキーをご紹介しました。寒い冬休み、たまにはお家で一緒におやつ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。