入学準備で揃えたい便利グッズ①ウインドブレーカー
登校時間は7:30~8:00あたりが一般的でしょうか。
春先はまだまだ寒い時間帯。
しかし帰宅する頃には日差しが差して、半袖気候になる日もあります。
温度調整出来るジップアップのスウェットも良いのですが、ランドセルにしまうには少しかさばるのが難点。
その点ウインドブレーカーなら、子供が多少雑に畳んでもコンパクトにまとまります!!
雨の日はレインコート代わりにもなるので、春~梅雨時に1枚持っていると便利です。
4月に入ると売り場には夏物が増えてきますので、今セールで抑えておくのがおすすめ♡
入学準備で揃えたい便利グッズ② 傘は最低2本
壊す。忘れる。なくす。
子供あるあるな事態に備えておきましょう。
傘の予備はマストです。3本くらいあっても良いかもしれません。
サイズは50cm~55cm。
55cmあればランドセルまでしっかり覆えます。
折り畳み傘ならランドセルに入るサイズがおすすめです。
軽量で、指がはさまりにくい設計の物が売られていますよ。
午後から雨予報の日は、ランドセルに入れておけば安心♡
下校途中で急に降られても対応できます。
入学準備で揃えたい便利グッズ③ ニーハイソックス
こちらは女子限定。寒い日はタイツが恋しいですよね。
しかしネックになるのが体育の授業。
その数週3回ですから、ほぼ出番はなくなります。
ニーハイソックスなら伸ばしたり、くしゅくしゅと下げたりして、子供でも簡単に温度調節出来るので、風邪を引く心配も減るのでは?
レギンス+ソックスも寒さをしのげますが、体操服になった時に足元がスースーするので長めの靴下は持っておいて損はないはず!!
入学準備で揃えたい便利グッズ④ ポケット式ファイル
学校便り、学年便り、クラス便りに保健便り…etc.
幼稚園時代とは比べ物にならないほど、沢山のプリントが配られます。
特に新学期はお知らせが増えるので、毎日何かしら持って帰ってくる状況でした。
そのままにしていると提出物と保管物が混ざってしまったり、大切な連絡事項を見落としてしまうことに。
そこで整理に役立ったのが、100円ショップで売られているポケット式のクリアフォルダーです。
学校用として1冊用意しておけば、書類が散らかることもありませんし、すぐに必要な情報を取り出せます。
前から、毎月配布されるプリントは入れ替え(保管したい場合は最新号を上にして重ねて)
後ろから、通年保管が必要なプリント
中央に、参観・懇談・運動会などの季節の行事プリント
などと分けておくと、より探しやすくなります。
1年生の娘を持つ母として、実体験を元に「持っていて良かった!!」ものをご紹介させていただきました。
入学準備のリストには載っていないけれど、あると大活躍してくれるものばかり。
さっそく揃えるのがおすすめです♪
100円ショップに行ったら雑巾まとめ買いもお忘れなく!新学期前は品薄になりますよ~。