乳歯について
赤ちゃんに歯が生えてくると、真っ白でとても可愛らしいですよね。
赤ちゃんに生えてきた乳歯は、永久歯と比べエナメル質がうすく、酸に弱いという特徴があります。
そのため、虫歯になるスピードも早くなります。
虫歯が1本できると、そこから広がるのも早いと言われています。
そんな子供の歯は、ママが見てあげるしかありません。
子供が「もう痛くない。大丈夫」などと言っても、しっかりチェックしてあげましょう。
虫歯を初期段階で見つけよう
子供の歯、毎日チェックしていますか?仕上げ磨きをしてあげていますか?
子供が自分で磨いても、磨けていない部分は多いものです。
また、仕上げ磨きをしてあげることで、虫歯ができそうになっている時に早く気付いてあげることができます。
でも、虫歯は黒くなっていれば気付けますが、実は初期の虫歯は白いんです。
歯の表面に白い斑点があったり、歯の溝が黄色っぽく変色していたら虫歯の可能性があります。
見つけた場合はなるべく早く歯医者へ連れていきましょう。
口呼吸は注意
お子様、そして大人も寝ている間に口呼吸をしていたりしていませんか?
口呼吸だと、虫歯ができやすくなってしまいます。
実は、唾液が虫歯予防に重要な役割をもち、初期虫歯を治してくれます。
でも、口呼吸をしていると口内が乾燥してしまい、特に前歯が虫歯になりやすくなってしまいます。
もし、お子様が口呼吸をしていたら鼻が詰まっているのかなど、口呼吸になっている原因を突き止め、早く治してあげましょう。
虫歯にならないようにするには
甘いものが大好きな子供。おやつなどは食べさせていますか?
もちろん食べてはいけないわけではありません。おやつの時間を決めて、それ以外の時間はあまり食べさせないようにするだけで、虫歯になる危険性も少ないです。
また、大人の口から虫歯の菌がうつることがあるので、大人と同じお箸などを使わないことや、大人が噛み砕いたものを与えないのが一番です。
酸性の飲み物などに気を付けることも効果があります。
大切な子供の歯をママがチェックして虫歯から守ってあげましょう。
歯磨きをいやがる子も多いですが、歯が生え始めたらまずは歯がためのような歯ブラシを使い慣れさせていくと仕上げ磨きも嫌がらなくなりますよ。
ブラシの形やデザインも様々あるので、お子様のお気に入りを探してみてください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。