お弁当箱の準備はOK?可愛さと洗いやすさが重要ポイント☆
今までは、ママに手伝ってもらいながら食べていたご飯も、幼稚園へ通うようになると、基本的に一人で食べて、お片づけをしなくてはいけません。
不安に感じる一方で、ここを上手に乗り切れば、お弁当の時間を楽しみに園へ通ってくれるようになる重要なポイント。
ママとしては、子供に「自分でやりたい!」という意欲が芽生えるように、サポートしてあげたいですね。
お弁当箱は、見た瞬間に子供が「わぁ♡」と嬉しくなるようなデザインであるかどうかを重視しましょう。
そして注意したいのが、お弁当箱の”素材”です。
子供の食べやすさとママの後片付け、両方の視点から見てオススメなのが「ポリプロピレン素材」。
ステンレス製のお弁当箱と比べるとニオイは移りやすいですが、洗いやすく、スプーンですくう時にも違和感がないので、子供も、スムーズに食べることができます。
スプーン&フォークセットは好きなキャラクターで先が丸くなっているものが◎
次に重要なのが、スプーンやフォーク、お箸などがセットになった「カトラリー」です。
お弁当箱と同じように、デザインが可愛いかどうか、子供が好きなキャラクターであるかどうかも、とても大切です。
自分の好みのものであればあるほど、「自分でやりたい!」という意欲に繋がります。
もうひとつ着目したいのが、フォークの先の形です。
安心して、子供がお弁当の時間を楽しめるように、”先が丸くなったタイプ”を選ぶようにしましょう。
キュッと結ぶ作業が楽しい♪保冷機能付きお弁当袋がオススメ!
最後にご紹介するのは「お弁当袋」です。
最近では、巾着のほかにスナップボタンで締めたり、ファスナーで開閉するものなど、様々な種類がありますよね。
中でも、子供の「自分でやりたい!」という意欲を引き出すためにオススメなのは、巾着タイプです。
キュッと結ぶ動作が楽しく、笑顔でお片づけに取り組むことができるのです。
巾着タイプの中でも、保冷機能が付いたものもあり、お弁当の美味しさを保ちつつ、子供の意欲も引き出してくれますよ♪
いかがでしたか?お子さんがお弁当時間を楽しく過ごせる”グッズ選び”の参考にしてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。