こんなことありませんか?
下の子を抱っこして、上の子と手をつなげない時、ベビーカーに下の子を乗せて、上の子を歩かせている時。
手を繋ぎたいけど、つなげない時ありませんか?
特に電車の中は、片手で吊り革。
もう片方の手で荷物を持って、もしくは下の子を抱っこしてだとバランスを崩したり危なくて、手を繋ぎたいけどつなげない。。
そんな状況の時ありませんか?
小さな吊り革『こわっか』
私も娘を連れて電車に乗る際、荷物で両手がふさがっている時は、足につかまって!!なんて言って、足にコアラみたいに、つかまらせていたことがありました。。
吊り革はもちろん子供は掴めないし、電車のドア付近の柱につかませるのは、降りる方が沢山いると巻き込まれそうだし。。
そんな時この『こわっか』があったらとても便利です!!
こわっか
¥3,780
販売サイトをチェック『こわっか』って?
『こわっか』とは、子供用の吊り革なんです。
こどめのための小さなつり革『こわっか』
北海道旭川市の木工作家、高橋秀寿さんが作っている『こわっか』。
天然のカエデの木から作っているので、さわり心地もとてもよくて、また大人のつり革の大きさより小さい9センチの輪っかなので、小さい子にも持ちやすく握りやすいんです♡
まるで大人みたい!な気分に♡
『こわっか』はベビーカーにとりつけたり、スボンや、カバンなどベルトが通るところならなんでも取り付けられます!
つけるだけで子供専用の『つりかわ』が完成!
また電車の中で、こわっかを使うときに『大人みたいでカッコいいね!ママとお揃いだね♡』といってあげるだけで、子供は、自信をもって立っていられると思います。
何事も伝え方一つで、プラスにもマイナスにもなりますよね。
電車やバスに乗った時、吊り革を持ちたがる子供の心理を逆にとらえた『こわっか』
外出時の便利アイテムになりそうですよね♡
いかがですか?
ママのあったらいいな!がそのままグッズになった子供の吊り革『こわっか』。
プレゼントにも喜ばれそうな素敵なママのお助けアイテムです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。