デコパージュのスニーカー
柄の紙やペーパーナフキンに描かれた絵を切り抜いて、無地のスニーカーやうわばきなどの素材に貼る技法のことをデコパージュといいます^ - ^
「ケマージュ」という専用の糊を使うのですが、貼り付けるだけでなく防水効果もあるので、汚れもつきにくくなりますよ!
簡単なのはペーパーナフキンですが、好きな画像や写真を普通紙に印刷して貼ることもできます。
ちなみに、専用の糊は、100円ショップでも手にはいるんです。
好きな画像や写真をスニーカーに!
デコパージュするなら、ペーパーナフキンなどの薄い紙なら簡単ですが、お気に入りの写真や画像をデコパージュしたい!って方は、プリントして貼りましょう。
しかし、紙が分厚いので、デコパージュ液を塗っては乾かし、塗っては乾かしを繰り返し、その紙を水に浸して、うしろ側をこすり紙をボソボソと剥がし、紙を薄くします。
それを、貼りたい靴に専用えきで貼るだけ!一手間かかりますが、オリジナルでいいですね。
ペンで好きな柄を
1番手軽にできるのは、カラー油性ペン、ファブリックペンで絵や柄を描いたり、アクリル絵の具で塗ったりする方法です。ドット柄やストライプ柄が簡単ですね。
アクリル絵の具なら、つけるだけでオリジナルのカラーに染まったり、グラデーションカラーも簡単!
安いGUのスニーカーも上履きも、アレンジ次第でかっこよくなりますよ。
面倒な時は、、、
自分でオリジナルのスニーカーを作りたい!子供の上履きを可愛くしたい!
でも、不器用だし、下手だし、めんどくさいし、、、って方は、スニーカーをリメイクしてくれるお店に出すことをお勧めします^ - ^
しかも、ネットで注文も可能!こちらは、人気のコンバースに柄や色を指定すればデザインをしてくれます。自分でやる楽しみはないですが、かなりプロの仕上がりですよね。
一足ぐらいは、プロにお願いしてみたいですね。
いかがでした?こんな簡単にオリジナルスニーカーが作れちゃいますよ!
幼稚園ママも、この方法で、可愛い上履きにデザインしてあげてみてください。喜ばれますよね^_^