ママバッグの中がすっきり見える♪おすすめ整理術① ポーチを活用
赤ちゃんのおむつやおしりふきなどのかさばるアイテムは、『ポーチを活用する』整理術がおすすめです。
100均のポーチや雑誌の付録ポーチなどを使って小分けにすると、バッグの中がすっきりします。
仕切りがない大容量のバッグでも、探しやすくなって、取り出しやすさもアップしますよ♡
ママバッグの中がすっきり見える♪おすすめ整理術② おもちゃはストラップでつなぐ
外出先でも遊べるおもちゃを持っていく時におすすめなのが、『おもちゃをストラップでつなぐ』整理術です。
ベビーカーや抱っこひもにつけて落下防止になるだけでなく、バッグ内のおもちゃが迷子になるのも防いでくれます♪
おもちゃ同士をストラップでつなぐと、持ち歩き用のおもちゃをまとめて収納できるという優れ技。
ママの負担が減ること、間違いなしですね♡
ママバッグの中がすっきり見える♪おすすめ整理術③ ファイルを仕切りに使う
トートバッグなどの仕切りのないバッグにおすすめなのが、『ファイルを仕切りに使う』という整理術。
中の荷物が混ざったり、動き回ったりすることを防いでくれるので、必要なアイテムもすぐに見つかります。
出先でもらったパンフレットや書類、領収書などを入れることもできるので、実用性も◎
小さめのファイルを使えば、ママポーチの整理術にも活用できますよ♪
ママバッグの中がすっきり見える♪おすすめ整理術④ 100均ボックスに立てて収納
『100均の収納ボックス』も、ママバッグの整理術に役立つアイテムなんです。
あらかじめ必要なものを収納ボックスに立てて収納したら、後はバッグの中にそのまま入れるだけ♪
細かい分別収納が苦手というママも、この方法なら楽チンです。
ママバッグの中がすっきり見える♪おすすめ整理術⑤ ジップロックを活用する
最後にご紹介するのは、『ジップロックを活用する』という整理術。
「バッグの中がポーチだらけ?」という事態になる前に、サイズが色々選べるジップロックを活用しましょう♪
透明で中身も見えやすく、用途によってはとても便利に使えます。
ママバッグの整理術をご紹介しました。
プチプラで、簡単に取り入れやすい整理術ばかり。参考にして、すっきりバッグを目指してみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。