実践したい!免疫を下げない習慣① そもそも免疫力とは?
免疫力とは簡単に言うと、細菌やウイルスから体を守る機能のこと。
免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなどに罹りやすくなってしまいます。
私たちの免疫は、20歳をピークに低下すると言われています。
免疫低下の原因に、睡眠不足、ストレスなどもありますが、子育てをしているとなかなかまとまった睡眠はとれませんよね。
そんな中で、免疫を下げないために心がけたい3つのポイントをご紹介します♪
実践したい!免疫を下げない習慣② とにかく冷やさない!!
冷えは万病のもと、と言われていますが、特に女性に冷えは大敵!
体温が一度下がると、免疫力は30%も下がると言われています。
皆さんの体温はどうですか?
昔は36.9度ほどが平熱だと言われていましたが、現代の女性は冷えがち。
ガン細胞も、低い温度を好むと言われています。
そのため、元気な体作りに冷えは禁物!
冷やさないためにも、冷たい飲み物は避けて、体温以上の温度の飲み物にしたり、足元やお腹周りを冷やさないように、靴下や腹巻を利用してみてください。
また、お子さんが大きくなってきて一緒に湯船に浸かれるようになったら、一緒にゆっくりと湯船に浸かってみてくださいね♪
うちはもうすぐ1歳になる息子と、おもちゃで遊びながら30分ほど湯船に浸かっています(*^^*)
実践したい!免疫を下げない習慣③ 小麦や砂糖の摂りすぎに注意!
パン、サンドイッチ、パスタなどの小麦製品、アイス、ケーキ、クッキーなどのスイーツ、どれもおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいますよね♡
でも精製された小麦や砂糖は、体を冷やして免疫を下げる原因の一つと言われています。
これは子供も同じ。
ついついうどん、パンなどの小麦製品が多くなっていませんか?
簡単で美味しいですが、日本人の主食はやっぱりお米!
なるべくお米を中心とした食生活を心がけてみてくださいね。
そして、既製のお菓子には精製されたお砂糖がたくさん!
自分でお菓子作りをしてみると、そのお砂糖の量にびっくりしませんか?
あんなにも大量のお砂糖を摂取しているなんてびっくりです。
たまにはドライフルーツやナッツなどの自然なものにしてみたり、お家でお砂糖控えめなお菓子を手作りしてみたりしてはいかがでしょうか?
実践したい!免疫を下げない習慣④ 動物性たんぱく質の摂りすぎに注意!
お肉、卵、魚、乳製品などの動物性たんぱく質。
もちろん体を作るのに大切な栄養素の一つですが、摂りすぎは禁物!
体の老化を促し、免疫力を下げてしまうと言われています。
少しお肉を食べすぎたなぁという日は、植物性たんぱく質にシフトしてみてはどうでしょうか?
お豆腐、油揚げ、納豆などの大豆製品を使ったお料理にしてみたり、牛乳の代わりに豆乳にしてみたり。
厚揚げをフライパンかオーブンでカリッと焼いて、生姜、ネギ、お醤油をかけるだけでも、立派な一品になりますよ♡
少しの手間が、健康につながるんですね。
普段の何気ない行動が、免疫を下げてしまいがち。
お母さんももちろん、子供にも気をつけてあげたいことですよね。
健康で元気なのが一番!そのために、普段から少しだけ気をつけて生活してみてくださいね♪
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。