1歳のバースデーパーティー① テーマ&カラーを決める
テーマとカラーを決めることで、ほぼパーティーの方向性が決まります。
例えば写真のように『赤 キティちゃん』などの好きな色、好きなキャラクターなど、好みのアイテムを取り入れることでパーティーをコーディネートしやすいと思います。
しかし、ここで一番大切なのはパパやママの想いです。
例えば我が家では娘に『世界で活躍する人になってほしい』という想いがあったので、テーマを『グローバル』にしました。
また、地球をイメージする水色に女の子らしいピンクを加えた二色をテーマカラーにしました。
さらに世界地図をあしらったケーキを用意したり、パスポート風のお品書きを用意したり、エアメールのデザインのアイシングクッキーで席次を作ったりするなどしてバースデーパーティーコーディネートを行いました。
このように想いから連想を膨らませ、テーマやカラーを決めていくこともオススメです。
1歳のバースデーパーティー② 空間を活用する
パーティーでは、たくさん写真を撮る機会があると思います。
ただテーブルは賑やかなのに、いざ写真を撮ってみるとなんとなくスカスカして、もの寂しい印象の写真になっているなんてことはありませんか?
その理由は『空間』にあります。
空間を上手く使えていると、パーティーの華やかで楽しい雰囲気が写真にも残ります。
オススメなのは、バルーンやハニカムボール、フラワーボムやガーランド。
プチプラなのに天井から吊るすだけで、華やかで本格的な雰囲気を演出することができます。
テーマやカラーに沿ったアイテムを天井から吊るし、プラスαの1歳のパーティーコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
1歳のバースデーパーティー③ 盛り付けを工夫する
バースデーパーティーのテーマを決めて、カラーを揃えてアイテムを揃えて……なんてしてると、食事の用意までできないー!なんてパニックになることも。
何を優先させるかにもよりますが、ディナーやランチタイムではなくティーパーティーにしてしまう、もしくは思いきってお取り寄せなどで揃えてしまうのもアリだと思います。
そんな時は、盛り付けを少し工夫するだけで統一感が。
例えば、
・高さのある器にもって立体感を出す
・シンメトリーに並べて盛り付ける
・既製品にもテーマカラーのアイテムを添えて統一感を出す
お写真を見ればわかると思いますが、どこにでもあるペットボトルの上からピンクの紙を巻いて綺麗に並べるだけで、フォトジェニックなテーブルに。
このようにちょっとしたアイデアでバースデーパーティーも華やかになるので、オススメです。
1歳のバースデーパーティー④ 小物を活用する
トンガリ帽子やフォトプロップスの活用は余興としても楽しめますし、なんといってもフォトジェニック!
さらにお揃いアイテムだとより楽しめますし、「主人公だけ少しキラキラしてる、フサフサついてる」などのプラスαの要素を加えると、本人にとっても特別な思い出になることでしょう。
バースデーパーティーはその日限りではなく写真で何度も楽しめるので、フォトジェニックであることも大事ですね!
いかがだったでしょうか。
個人的な感想ですが、1歳のバースデーパーティーはハーフバースデーを終えた頃からボチボチ取りかかると、余裕を持って迎えられるのではと思います(^^)
1歳のバースデーは、どんなママにとっても特別なもの。
各ご家庭で想いを形にして、家族や友人で思い出に残るバースデーパーティーをコーディネートされてみてください。
育児はParty!皆で楽しんで子育てしましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。