「ミューズリー」って何?♡
コーンフレークやグラノーラに比べて、あまり馴染みのない「ミューズリー」。実は一流ホテルの朝食には欠かす事無く用意されている定番のメニューです☆
ミューズリーの原料は、オートミールと同じく「オーツ麦」などの穀物。オーツ麦だけをすり潰したオートミールに、ドライフルーツやナッツを加えて食べやすくしたものなんです^^
味気ないオートミールはなかなか好きになれないという方も、ミューズリーなら「程よい甘さを感じられて美味しい」という方も多いはず!
そしてミューズリーには、私たちの身体に必要なミネラルやビタミン、食物繊維などの栄養素が全て備わっているんです♪
朝食に◎栄養たっぷり「ミューズリー」① グラノーラとは何が違うの?
ドライフルーツやナッツが含まれているシリアルならば、グラノーラと同じじゃないの?と思う方も多いかもしれません。
「グラノーラ」も原料は同じくオーツ麦で、ドライフルーツやナッツ類を加える点でも同じです。
しかしグラノーラは、更にメープルシロップやオリーブオイルなどを混ぜてオーブンで焼きあげます。
メープルシロップの甘みがあるので比較的食べやすく万人に人気ですが、カロリーや栄養価を考えると、シンプルに穀物のみを使ったミューズリーの方が、身体にやさしいというわけなんです☆
朝食に◎栄養たっぷり「ミューズリー」② ミューズリーの美味しい食べ方
そのままでは見た目にも「美味しそう」とは思えないミューズリーも、食べ方次第で何倍にも美味しく変身します♡
牛乳や豆乳、アーモンドミルクをかけて食べたりヨーグルトにトッピングして食べるのが一般的ですが、私のオススメはヨーグルトに浸して一晩ねかせること!
こうすることでヨーグルトの水分がミューズリーに吸収され、翌朝にはボソボソだったミューズリーが、もちもちクリームチーズのような味わいに変身しています♪
甘さが足りない場合は、ハチミツやオレンジジュースなどを少し加えて漬けておくのも◎。自然な甘さがお好みならシンプルに作って、ベリーやバナナをトッピングするのがオススメです^^
朝食に◎栄養たっぷり「ミューズリー」③ ミューズリーの冷製リゾット♡
これからの本格的な夏に向けて、火を使わずにさっぱり頂けるアレンジレシピがあると嬉しいですよね☆そんな時は是非!ミューズリーを使った冷製リゾットを作ってみてください。
牛乳500ccをレンジにかけて温め、レモン汁を数滴たらして良く混ぜます。そこにミューズリー1カップとはちみつを大さじ2加えて良く混ぜ、あとは冷蔵庫で一晩冷やすだけ♡
朝には冷たくさっぱりした冷製リゾットが完成しています。トッピングにお好みおフルーツを添えて、メープルシロップをかけるのも◎。
ミューズリーはお米に比べてカロリーも低く栄養価が高いので、夏バテ気味の朝にオススメの一品です^^
いかがでしたか?
意外と知られていないミューズリーの魅力と美味しい食べ方をご紹介しました。
実は私も毎晩メイソンジャーでヨーグルトミューズリーを作っています♡
とっても美味しいので、是非みなさんも食べてみてくださいね^^
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。