おすすめ育児アプリ①授乳時計
授乳とオムツ替えに追われる毎日。
『あれ?さっきいつ授乳したっけ?』『どっちからだっけ?』『今日オムツにちゃんと出てたっけ?』
ってなることはありませんか?
病院でもおっぱいやオムツの回数は聞かれるので、すぐ答えられるようにしておきたいですよね。
そこでオススメなのがこの【授乳時計】!
こちらは
♡授乳の時間、左右
♡オムツの時間、回数
♡睡眠の時間
♡搾乳の時間、量
♡ミルクの時間、量
を記録管理できます。
日付毎にまとめて記録を見ることもできるので便利ですよ。
また、片手でできる簡単な操作なので、夜中の頭が朦朧としている時でもできます♡
このアプリのすごいところは、夜バージョンにして背景を黒くできること!
スマートフォンの明るさによる刺激を減らすことができますよ。
睡眠誘導音として赤ちゃんが心地いい音、ホワイトノイズと川の音の2曲も入っています。
いくつか授乳のアプリをダウンロードしたのですが、私はこちらが簡単で使いやすかったので良かったらチェックしてみてくださいね♡
おすすめ育児アプリ②母子手帳アプリKAZOC
次に、マタニティー期から継続して記録を残すことができる【母子手帳アプリKAZOC】♡
こちらは
♡タイムライン形式での育児日記
♡写真も添付できる
♡育児日記を家族で共有できる
♡身長体重をグラフで記録
♡予防接種を記録
♡はじめてアルバム(はじめての瞬間を記録)
♡妊娠出産チェックリスト(必要な手続き)
などなど欲しかった機能がたっぷりなんです!
育児日記は家族と共有してコメントも残せるのでお仕事が忙しいパパに普段の様子を知ってもらうのにいいですよ♡
妊娠出産チェックリストでは、それぞれの都道府県市町村を入力して必要な手続きやもらえるお金などをリストにしてくれます!
妊娠出産で意外と多くて面倒な手続きもこれがあれば忘れずできると思いますよ。
三日坊主代表の私でも続けられている育児日記なので、きっと誰でもできると思います♡
おすすめ育児アプリ③赤ちゃんマップ
赤ちゃんと一緒のお出かけ、授乳やオムツ替えはできるのか心配になるところですよね。
そんな心配、不安を解決できるアプリが【赤ちゃんマップ】♡
こちらは
♡授乳室
♡オムツ替え
♡お湯(ミルク)
など赤ちゃんのお世話や休憩に使える施設をひと目で分かるように地図に表してくれます!
地図上にない施設でも自分の記録として残すこともできますよ。
パパ・ママ・赤ちゃんのお出かけで、お助けアプリになること間違いなしです♡
おすすめアプリ④Decola Baby
最後にご紹介するのは可愛い写真加工アプリ【Decola Baby】♡
人気の写真加工アプリDecolaシリーズからママ向けに出たアプリです。
こちらは
♡ベイビースタンプ(哺乳瓶やおしゃぶり)
♡コラージュ
♡可愛い文字
♡赤ちゃんらしい背景やフレーム
♡育児にピッタリのメッセージスタンプ
♡雰囲気を出すフィルター
などふんわり系からPOP系まで色々なアレンジが楽しめるアプリですよ。
メッセージスタンプも『Tody's Baby』や『命名』『無事にうまれました』などママと赤ちゃんにピッタリのものばかり!
『パパ早く帰ってきてね』のスタンプを押してパパに送信すれば早く帰ってきてくれるかも♡
気になるアプリはありましたか?
私がたくさんダウンロードした中で今続けて使っているアプリを厳選してご紹介させていただきました。
育児中のママのお助けアプリばかりです。良かったらチェックしてみてくださいね♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。