メイソンジャーのオシャレな使い方①まずはサラダ作りからスタート!
メイソンジャーの良い所は保存性に優れているところです。
メイソンジャーを使ってサラダを作れば冷蔵庫で保存可能。しかも、野菜のシャキシャキ感もばっちりなんです。
作り方はとってもカンタン♪
下にドレッシングを入れて、次に豆類、パスタ、ニンジンなど固めのものを入れます。そしてアボガドやトマトなど柔らかめのものを入れて、最後に葉物を飾れば完成です。
ポイントは色鮮やかな野菜をチョイスすること!野菜が楽しく食べられるオシャレな使い方です。
メイソンジャーのオシャレな使い方②ホームパーティーのドリンクをサーブ
メイソンジャーにはストローをさすタイプのものもあります。
レモンやライムを入れてサッパリ仕上げたり、イチゴやベリーの甘酸っぱいドリンクを作ったり。果物がたっぷり入った手作りジュースは、子どもが集まるパーティーでも安心です☆
もちろん、紅茶やカフェオレを入れるだけでもオシャレにサーブできます!流行のスムージーを作って楽しんでいる方もよく見かけますよ。
メイソンジャーのオシャレな使い方③スイーツ作りにも大活躍!
メイソンジャーはスイーツ作りにも使えるんです。ティラミスを作ったり、スポンジケーキを作ったり…。
何層にもなっているスイーツを作ると、断面がキレイに見えるのもひとつの魅力ですね。フルーツを生のままゴロっといれたゼリーなどもオススメの使い方です。フルーツ×ヨーグルト×グラノラの組み合わせで、朝食やヘルシースイーツにも!
何層にもなったスイーツを作ってひんやりと冷やしておけば、しあわせなおやつタイムが楽しめます♪
メイソンジャーのオシャレな使い方④上級者はインテリアカスタムにもチャレンジ!
メイソンジャーを使っているうちに、傷が付いてしまったり、汚れてしまったら…?
電球を買ってきてDIYをすれば、お部屋のインテリアに様変わりします。
ライトのソケット部品を入手するだけで、カンタンに作れちゃいますよ♪置いたり、ぶら下げたり…お部屋のポイントにぴったり!
ムーディーなインテリアとしても役立つのはもちろん、非常時にも安心ですね。夏休みの花火やキャンプなど、子どもと外で遊ぶ時にも役立ちそうです。
いかがでしたでしょうか?話題のメイソンジャーの使い方は無限大ですね(*^^*)
一つあると、ただジュースを入れて飲むだけでもオシャレになって美味しく感じるので便利ですよ♪