脇の下のはみ肉はなぜできてしまうのか?そしてその解消法とは!
脇の下のはみ肉は、なぜできてしまうのでしょうか?
その答えは、肩まわりの筋肉を使っていないことが原因です。細かく説明すると、脇の下のはみ肉は胸の筋肉にあたります。この胸の筋肉を使うには、胸を開く運動が必要です。
そこで、寒くて動きたくない時でも簡単に、イスやソファなどに座った状態でいつでもどこでもできる、“はみ肉解消エクササイズ”をお伝えします。
座りながらどこでもできる!脇のはみ肉解消エクササイズ①
①イスやソファに座った状態からお尻を少し前にずらして、膝の下に足首が来る位置に両足をセットします。
②息を吸いながら、肘をゆっくりと、90度近くまで曲げていきましょう、この時、脇の前がしっかりと伸びて広がっていく感覚があれば、バッチリです。
※わきの下が伸びている感覚がわかりにくい方や、慣れてきて物足りなくなってきた方は、両膝を伸ばして行いましょう。
座りながらどこでもできる!脇のはみ肉解消エクササイズ②
③息を吐きながら、ゆっくりと肘を伸ばしていきます。この時、わきの下の部分が硬くなっていると、効果大です。
④この動作を1日10回、椅子やソファなどに座りながら、脇を意識して行っていきましょう。
脇の下の胸の筋肉が、伸びたり縮まったりすることにより、脇のはみ肉が引き締まると共に、余計な塩分や老廃物も除去され、体がスッキリしてきますよ。
脇のはみ肉解消エクササイズで一石二鳥!二の腕もスッキリ
二の腕にお肉がついていると思っている方のほとんどは、老廃物や余計な塩分が代謝できていない事が多いんです。
今回のはみ肉解消エクササイズを行うことにより、肩甲骨や肩の関節が柔らかくなると共に、脇の部分のリンパが刺激され、血流やリンパの流れが良くなります。その結果、老廃物や余計な塩分を代謝することができるのです。
寒くて動きたくない時でも簡単にできて、二の腕や肩こりもスッキリする、脇のはみ肉解消エクササイズをご紹介しました。
場所も時間も選ばずできるので、気づいた時に行って、"はみ肉解消"を実現させましょう!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。