過去にブームとなったりんごダイエット。覚えていますか?
新しいダイエット法として、一昔前に大ブームとなった「リンゴダイエット」
その方法は、3日間リンゴ以外のものを食べてはいけないが、リンゴはいくら食べてもOK!というシンプルなものでした。
リンゴは一個あたりのカロリーが非常に低く、お腹いっぱい食べても問題はありません。
水溶性の食物繊維「ペクチン」は、ダイエット中にはぜひ摂りたい成分のひとつです。
糖や塩分、脂肪などの吸収を低下させてくれて、しかも血糖値の急な上昇を抑えてくれます。
リンゴの持つ食物繊維は整腸作用と脂肪の吸収を抑える効果もあるため、「リンゴはダイエットに良い」という結果になったようです。
しかし、リンゴダイエットを実行した人の中には食事を再開した直後にリバウンドしてしまった…という人も多く、その効果は人それぞれのようでした。
ところが、実はリンゴには、ダイエットよりも注目すべき健康、美容効果があったのです!
今あらためて知りたい!りんごのパワー
「創世記」によると、リンゴは禁断の果実と言われています。
調べてみると。リンゴは本当に禁断の果実なのではないか!?と感じてしまうほどの幅広い効能があるのです。
その①アンチエイジング
リンゴが持つポリフェノールには抗酸化作用があります。
それによって老化を防ぐ力があることがわかっています。
健康食品会社大手の「ファンケル」が行った研究によると、皮膚の老化の原因は、80%が紫外線などの光の影響による光老化だそうです。
リンゴポリフェノールはこの光老化を抑制する効果があることが認められています。
リンゴポリフェノールには、人間が本来持っている、お肌が新しいお肌に生まれ変わる構造の働きを正常化させる力があり、さらにシワが出来るのを抑える力もあるとのことです。
しかも、そこには摂取すればするほど効果が出る可能性があるため(用量依存性)、食べれば食べるほどその効果が高まるそうです。
こんな病気も防ぐんです!
その②脳梗塞を防ぐ
リンゴが持つ「ペクチン」には、悪玉コレステロールを減少し、善玉コレステロールを増やす効果があります。
その上、血圧も下げて動脈硬化を防止してくれて、なんと脳梗塞まで防いでくれるという夢のような効果があるそうです。
リンゴに含まれているペクチンが、増加したコレステロールを吸収し排泄を促すため、コレステロール値が下がり、りんごに含まれているカリウムが、過剰になったナトリウムの排泄を助けるので、血圧が下がるという仕組みだそうです。
また、喘息・気管支炎・肺気腫などといった肺に関わる疾患の発症も抑える力があるようです。
ガンにも効果的!
その③ガンにも効く!
なんと信じられないことに、リンゴはガンも防ぎます。
弘大農学生命科学部環境生物学講座の城田安幸助教授が、リンゴ果汁に抗がん作用や、免疫力を活性化せる働きがあるという研究成果を発表しました。
何故リンゴが持つ成分で抗ガン作用が働いたのかは、まだ詳しくは判明していないのですが、実験では明らかな効果があったそうです。
将来的には、リンゴ成分を使った医薬品の開発も見込まれている模様です。
調べれば調べるほど、信じられないくらいの健康効果を持っていた、禁断の果実「リンゴ」。
とりあえず、一日一個食べることからはじめてみてはいかがでしょうか?♡
いかがでしたか?
リンゴって、子どもが大好きだしお手頃価格だし…という理由もあり、我が家の冷蔵庫にはいつも入っています(o^^o)
今日からリンゴを使った健康法、はじめてみてはいかがでしょうか?♡
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。