ドイツのクリスマス定番お菓子♪「シュトーレン」の作り方&食べ方♡

Gourmet / Recipe

ドイツ発のお菓子、「シュトーレン」をご存知ですか?
クリスマスの定番菓子であるシュトーレンには、基本の食べ方からアレンジ方法まで、様々な頂き方があるんです!
クリスマスを祝うための美味しいシュトーレンをご紹介します♡

― 広告 ―
平林玲美
平林玲美
2015.11.09

「シュトーレン」って何?

出典:www.meijioishiigyunyu.com

シュトーレンとは、ドイツ発祥のお菓子。
クリスマスの定番お菓子で、ドイツのクリスマスマーケットでは、「シュトーレン祭り」が開催されるほど人気のお菓子なのです♪

作り方は様々ですが、基本はパウンドケーキのような生地に、ドライフルーツやナッツ類を混ぜて焼き上げ、粉砂糖でコーティングします。

熟成するごとに味が変わり1ヶ月ほど保存が効くという、ちょっと変わったお菓子です♡
それでは、シュトーレンの作り方と食べ方をご紹介します。

シュトーレンの作り方と食べ方① 作り方は?

一見難しそうなシュトーレンの作り方ですが、日頃からパンを焼いている方ならば、簡単に自宅で作れますよ♪

[材料]
★生地
・砂糖・バター 各30g
・塩  少々
・牛乳 70cc
・卵  3個
・強力粉 150g
・ドライイースト 5cc

※トッピング
・レーズン  50g
・オレンジピール・くるみ・アーモンド 各25g
・ラム酒 適量
・粉砂糖 適量

[作り方]
1.ラム酒にレーズンを漬け、一晩置きます。

2.ボウルに★を入れてよくこね、ひとまとめにしたら平らにのばして1と※を散らし、端から巻いてはのばしを繰り返して、具と生地を馴染ませます。

3.生地をもう一度まとめて丸めて一次発酵させ、休ませます。

4.生地を楕円型の山型にし、二次発酵をしてから170℃で30分。

焼き上がったら熱いうちに粉砂糖を振りかけて、完成です♪

シュトーレンの作り方と食べ方② ドイツでのシュトーレンの食べ方は?

出典:www.k-b-kaiser.co.jp

シュトーレンは、他のお菓子と違って食べ方が独特。端から食べるのではなく、真ん中から薄く切って食べて行くのが主流です。

さらにドイツでは、クリスマスの4週間前から少しずつ食べ進め、カウントダウン形式でクリスマスを待ち望み祝う、というスタイルもあるそうです!

12月に入ったら日曜日に家族で切り分けて食べ、クリスマスに最後の一切れを食べるというのが一般的なようですよ♪

シュトーレンの作り方と食べ方③ シュトーレンをもっと美味しく頂くには?

出典:auroraballet.hamazo.tv

シュトーレンは量が多く、なかなか1ヶ月では食べきれないのが悩み。そのまま頂くのももちろん美味しいですが、ずっと同じ味では飽きてしまいますよね。

そこでオススメなのが、シュトーレンを冷凍しておくこと!
切り分けたシュトーレンを小分けにして冷凍し、頂くときにはバターと砂糖をぬって、トースターで焼き上げます。

こうすることで、ラスクのようなサクサクさと、シュトーレンの上品な甘さがとっても引き立つのです♪

これをサンドイッチのパンにしてレタスやハムなどを挟んでも、美味しく頂けますよ^^

いかがでしたでしょうか?
クリスマスの代表的なお菓子、「シュトーレン」の作り方と美味しい食べ方をご紹介しました♪
是非今年はご家族で、クリスマスを祝うシュトーレンを頂いてみてはいかがでしょうか♡

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―