クリスマスに作りたい♡ステンドグラスゼリーの作り方①ステンドグラスゼリーとは?
”ステンドグラス”とは、窓ガラスに用いられる着色ガラスのこと。教会や西洋風の館などで見かけたことのある方も、多いのではないでしょうか?
そんなカラフルなステンドグラスに見立てたゼリーが、その名も「ステンドグラスゼリー」♡
簡単に作れるのにとってもキュート、さらには食卓が豪華に見えるとあって、クリスマススイーツにもピッタリとSNSで話題になっているんです!
クリスマスに作りたい♡ステンドグラスゼリーの作り方②作り方は?
ステンドグラスゼリーの作り方は、とっても簡単です。
まずは、ステンドグラス部分のカラフルなゼリーを作ります。
市販のゼラチンにお好みの色の食紅を混ぜて、バットやタッパーで冷やし固め、包丁で小さめのサイコロ型に切っておきましょう。
それをババロアやリースなどの型に入れ、今度は白いゼリー液を流し込み冷蔵庫へ。もちろん、はじめから色付きのゼリーを使えば、もっと手軽につくることもできます♡
クリスマスに作りたい♡ステンドグラスゼリーの作り方③型がなくても大丈夫♪
ステンドグラスゼリーを作りたいけれど、ババロアやリースの型がない…という方でも大丈夫♪
底の深い大きめのタッパーで作り、固まったあとにお好みの形にカットすればOKです!
また普通のケーキ型があれば、土台にビスケットを敷いてゼリーケーキにしてしまうのも◎
断面がカラフルなので、彩りも鮮やかです♡
お子様のお誕生日ケーキにもいかがでしょうか?
クリスマスに作りたい♡ステンドグラスゼリーの作り方④ドリンクにINするアレンジ♪
カラフルなステンドグラスゼリー。色とりどりのカラフルゼリーが余ったら、ドリンクに入れてしまうのもオススメです♡
サイダーやジンジャエールなどの炭酸飲料、またシャンパンなどにINすれば、たちまちおもてなしドリンクに早変わり!トッピングにアイスをのせれば、カラフルなステンドグラスフロートにもなります♪
多めに作って保存しておけば、急な来客でもワンランク上のドリンクをお出しできますね。
いかがでしたでしょうか?
カラフルなゼリーがキュートな、ステンドグラスゼリーをご紹介しました♡
クリスマスディナーのデザートにもドリンクにもアレンジ可能♪是非、参考にしてみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。