簡単なキャラ弁キャラクターは!?
そもそもキャラ弁じゃなくてもいいんじゃ。。と私自身も思っていたんですが、みんなでいただきまーす!とした時に、子供達はよく見てるんですよね。
「○◯ちゃんのお弁当はね、おにぎりがミニーちゃんだったんだよ!」
「私も可愛いお弁当がいいなぁ。」
なんて言われちゃうと、作ってあげたくなるのが母心。
とはいえ私自身もキャラ弁は初心者。
そんな初心者が簡単にできるキャルクターは一色キャラです!
流行りのキャラクターだと、オラフやベイマックス、スヌーピーなど。
要はご飯にいちいち色付けしなくてもつくれるのが、一色キャラ弁のいいところ。
キャラ弁のプロになるとカラフルで見ても楽しい、食べても美味しい可愛いお弁当。
初心者には難しすぎる!と思いがちですが、ちょっとしたコツで簡単に作れちゃいます♡
流行りの一色キャラはベイマックス♡
キャラ弁が難しいのは、細かい海苔やハム、チーズなどを使った作業があるからです。
逆に言えば、細かい作業が少なければ少ないほど楽ですし、すぐできちゃいます!
中でも「ベイマックス」は簡単キャラ弁にはぴったりのキャラクター♡
顔は丸く切った海苔が2つ。この2つは海苔パッチンでできちゃいます!
細い横棒は小さいハサミで細く切るだけ。
体はサランラップで中におにぎりの具材を入れて丸めて成形。
写真のベイマックスは実際に私が作ったのですが、おにぎりのパーツも4つなので、あっという間に完成しました!
冬につかえる雪だるまキャラ弁♡
冬の時期にぴったりのキャラ弁は雪だるま♡
サンタさんは大変だけど、雪だるまは切るパーツは口だけ!
目は黒胡麻。ほっぺはケチャップを楊枝でポンポンとつけるだけです。
黒胡麻の形が困り顔に見えて可愛いんです♡
体と顔でおにぎりの中の味を変えても楽しめますし、なんといっても簡単。
雪だるまおにぎりは寝坊した朝にぴったりのキャラ弁です!
イベント弁当も簡単一色キャラ弁♡
だいぶキャラ弁作りに慣れてきたら、ご飯の色付けにもチャレンジ!
ケチャップやお醤油を混ぜるだけなら簡単です。
写真は実際私が作ったハロウィンの時期に作った、ジャックオーランタンとナイトメアー。
ナイトメアーはそのままのご飯。
ジャックオーランタンはケチャップを混ぜて、ラップでクルクルしただけ。
ナイトメアーの鼻は黒胡麻。それ以外は全て海苔です。
少しキャラ弁になれてくると、応用がきくので作れるキャラクターの幅が広がりますよ^^
いかがでしたか?
難しそうなキャラ弁も、コツさえつかめば簡単にできちゃいます!
今回ご紹介したキャラ弁は初心者の私が作ったものですが、すべて15分程度でつくった簡単キャラ弁です。
慣れない幼稚園生活を唯一ママと繋がれるお弁当。
キャラ弁は可愛いだけじゃなく、そんなママの気持ちを子供に伝えてくれる気がします♡