ダイエットで注目すべきは「骨盤の傾き」!?
まず初めに簡単な体験をしてみましょう。
椅子に浅く腰を掛け、ダラけて座ってみてください。お腹を触ると、ちょっと弛んでいる感じがありませんか?これが普段立っている時や座っている時の骨盤の傾きです。
次に、足の付け根が詰まるぐらい姿勢を起こし、少し前のめりに座ってみてください。お腹が引き上げられてすっきりした感じがあると思います。
今、力の入っている場所はお腹でしょうか?
恐らく腰が力の入っている箇所だと思います。力の入っている腰の部分から背中、首へと繋がる複数の筋肉を「脊柱起立筋」と言い、この筋肉が弱くなると体が歪んでしまったりします。
お腹を引っ込めたくて腹筋を頑張る方…間違いではありませんが、腰のトレーニングを頑張ってみましょう!
骨盤の傾きに呼吸をプラスして”代謝アップ”!
脂肪燃焼には酸素が必要です。
①ダラけて座る
②足の付け根が詰まる程度に姿勢を起こし、前のめりに座る。
先ほどの①②の動きに手をつけて、鼻から息を吸って口から吐く、大きな深呼吸を一緒に行いましょう。
腰を丸めた時の呼吸は吐きやすくなり、腰を起こした時は吸いやすくなります。
たまに逆の方がいらっしゃいますが、姿勢が悪い、後傾(骨盤が後ろに傾く)している方は脂肪燃焼効果が弱まってしまいます。
普段の生活で呼吸をしない方はいませんよね。寝ている時を抜いたとしても、14時間程度は動きながら呼吸をしています。
そこをどう活かすか、皆さんの意識で変わってきますよ!
骨盤美人は背中美人。骨盤を改善して”美姿勢”に!
骨盤の改善ができると背中も美しく変わります。
骨盤が適度に前傾になるとお尻の位置が上がり、身体の重心が少し前の方にかかってきます。そうするとバランスを取ろうと肩が後ろに下がり、肩甲骨と肩甲骨が寄ってくるため姿勢がよくなります。
背中の筋肉が刺激され、気になる背中も「あれっ?付いてたお肉は?」という結果になります!
現に私のクライアントさんの中では、1番初めに背中がすっきりしていくことを実感される方がかなり多くいらっしゃいます。
日常動作では身体の前面を動かしたり作業することが多いので、意識をして動かすようにしないと背面を使う機会(運動バランスが崩れる)が少なくなり、筋力は弱まっていってしまいます。
見えないところに意外とお肉がついていた…という方はぜひ、骨盤を意識した姿勢を心がけてみてください。
内腿引き締めも『骨盤を意識した姿勢』で仕上げ!
「内ももが気になるんだよね〜」「もものお肉が…」よく聞きます!笑
Q.何故内ももにお肉がたまるのか?
A.内ももの筋肉を使っていないからです。
脂肪は筋肉の使えていない部分にたまりやすいと言われています。
じゃあトレーニング!とはなり難いもので、面倒だな、と思ってしまいますよね。そんな方は今回ご紹介した「骨盤」を意識してみてください。
骨盤が適度に前傾すると膝が伸び、普段使いづらくなっている内ももの筋肉がキュッと!
人間、集中しても3分がギリギリです。気付いた時で良いのでチャレンジしましょう。信号待ち、電車で立っている時、買い物中に夕ご飯を何にするか考えている時など、思い出したらぜひ骨盤を意識した姿勢をしてみてください。
体の中心である「骨盤」を意識した姿勢を心がけるだけで、体が変わるチャンスに!過去の蓄積が今の自分を作り出しています。そこに、ちょっとの工夫を日常に取り入れることから始めてみてください。
今後も皆さんのダイエットや美容などのヒントとなるものを記事にしていければと思います。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。